2008年08月19日
北アルプス 表銀座縦走 その3
う~ん でもなぁ。
昨日も朝はこんな晴天だったのに突然の雷雨に見舞われたし。
山小屋の人に聞くと、ここんとこ局地的な雷雨が多いらいしい、当然今日もその可能性があるとのこと。天気予報も午後から局地的な雷雨となっていた。
朝飯の雑炊を食べながら考える。
う~ん・・・たぶん今日も昨日と同じだよね。
それに、危ないことはしないと家族に約束してるし常念方面へ決定!
そうと決まれば早速撤収。
5:20分 大天荘テント場出発。

朝日に照らされていく槍ヶ岳を見ながら、常念までの縦走路を歩く。
まだ体があったまっていないので、最初はゆっくりと意識して歩く。

涸沢が見えてきた。
今年は、まだ、あんなに雪が残っている。

おっ 雷鳥だ。

もう少しで常念岳だ
ここから、あそこまで降りて、またあれを登るのかぁ 結構キツイよ~

常念小屋 なかなかテント場も快適そう。
小屋からの景色もよさそう。
常念岳を登る。結構な急勾配、10歩進んで、休み ハァハァ。
やっとここまで登ってきた。

常念岳の頂上に立った。
もうちょっと、いい写真撮りたかったんだけど、頂上は10人くらいしか立つ場所がなくて、しかもえらい混雑。
前と後ろはガケなので、ちょっとぶつかって押されたら、あれ~って落っこちる。
おばさんチームが、よろよろ歩いてるので、こわいこわい
何枚か写真とって、早々と頂上を後にした。

常念岳の頂上から、蝶ケ岳へ向か稜線への降り口
両脇がガケで、ちょっとだけスリリング。
あの先はどうなってるんだろうと、そちら方面へ降りてみる。

蝶ケ岳へ向かって、あの稜線をさらに進む。
ここからは、樹林帯でアップダウンのある山歩き。
目指す蝶ケ岳ヒュッテは、あの遥か向こう。
つづく
昨日も朝はこんな晴天だったのに突然の雷雨に見舞われたし。
山小屋の人に聞くと、ここんとこ局地的な雷雨が多いらいしい、当然今日もその可能性があるとのこと。天気予報も午後から局地的な雷雨となっていた。
朝飯の雑炊を食べながら考える。
う~ん・・・たぶん今日も昨日と同じだよね。
それに、危ないことはしないと家族に約束してるし常念方面へ決定!
そうと決まれば早速撤収。
5:20分 大天荘テント場出発。
まだ体があったまっていないので、最初はゆっくりと意識して歩く。
涸沢が見えてきた。
今年は、まだ、あんなに雪が残っている。
おっ 雷鳥だ。
もう少しで常念岳だ
ここから、あそこまで降りて、またあれを登るのかぁ 結構キツイよ~
常念小屋 なかなかテント場も快適そう。
小屋からの景色もよさそう。
常念岳の頂上に立った。
もうちょっと、いい写真撮りたかったんだけど、頂上は10人くらいしか立つ場所がなくて、しかもえらい混雑。
前と後ろはガケなので、ちょっとぶつかって押されたら、あれ~って落っこちる。
おばさんチームが、よろよろ歩いてるので、こわいこわい
何枚か写真とって、早々と頂上を後にした。
常念岳の頂上から、蝶ケ岳へ向か稜線への降り口
両脇がガケで、ちょっとだけスリリング。
あの先はどうなってるんだろうと、そちら方面へ降りてみる。
蝶ケ岳へ向かって、あの稜線をさらに進む。
ここからは、樹林帯でアップダウンのある山歩き。
目指す蝶ケ岳ヒュッテは、あの遥か向こう。
つづく
この記事へのコメント
こんにちはー。
いやー、気持ちよさそうです。
すんごい、気持ちのよい空気が想像できますねー。
日の出最高。
今週末、私も稜線でテントをはろうと思っていますが、同じく雷雨がきになります。
引き続きレポまってます。
いやー、気持ちよさそうです。
すんごい、気持ちのよい空気が想像できますねー。
日の出最高。
今週末、私も稜線でテントをはろうと思っていますが、同じく雷雨がきになります。
引き続きレポまってます。
Posted by atsu510 at 2008年08月19日 12:53
山登りを堪能されますね・・・
写真、文面を見ると大変羨ましく
思います。
ほんと気持ちのよい休日だったので
しょうね・・・
写真、文面を見ると大変羨ましく
思います。
ほんと気持ちのよい休日だったので
しょうね・・・
Posted by ザッキー at 2008年08月19日 21:21
>atsu510さん
どうもです。
稜線でのテント泊、日の出は最高の景色ですね。
今週末、どちらに行かれるのでしょうか?
楽しんできてくださいね。
どうもです。
稜線でのテント泊、日の出は最高の景色ですね。
今週末、どちらに行かれるのでしょうか?
楽しんできてくださいね。
Posted by nhiro at 2008年08月19日 21:35
>ザッキーさん
山登り、行く前は遠足の前日のようにワクワクします。
今回は、雷雨もありましたが、比較的天候に恵まれたと思うます。
また、稜線でのテント泊、行きたいです。
山登り、行く前は遠足の前日のようにワクワクします。
今回は、雷雨もありましたが、比較的天候に恵まれたと思うます。
また、稜線でのテント泊、行きたいです。
Posted by nhiro at 2008年08月19日 21:39
山頂付近はそんなに込み合うのですか
驚きです~稜線でテント泊、憧れます・・・
驚きです~稜線でテント泊、憧れます・・・
Posted by チャイ at 2008年08月20日 14:25
素晴らしい朝日ですね♪
自分もいつか稜線歩きしてみたいです
でもカミナリだけは怖いですね~
自分もいつか稜線歩きしてみたいです
でもカミナリだけは怖いですね~
Posted by トオル at 2008年08月20日 22:24
えーと、タイトルバックの写真は
ひょっとして、、、、明神池ですか?
数年前にJSBも、あの脇の宿に泊まりました。のんびりとスケッチなど描いたときに
立ち寄ったところに
雰囲気が似ているなぁ、と感じています
ひょっとして、、、、明神池ですか?
数年前にJSBも、あの脇の宿に泊まりました。のんびりとスケッチなど描いたときに
立ち寄ったところに
雰囲気が似ているなぁ、と感じています
Posted by JSB at 2008年08月21日 15:01
こんにちは。
きれいなご来光ですね~。これだけでも登った甲斐がありますね。
波乗りしながらのご来光もいいですが、山はまた特別ですね。
きれいなご来光ですね~。これだけでも登った甲斐がありますね。
波乗りしながらのご来光もいいですが、山はまた特別ですね。
Posted by ぱる at 2008年08月21日 18:29
>チャイさん
時期もあったとおもうんですが、山頂は混んでましたね。
結構、崖っぷちなんで、何気に怖かったです。
時期もあったとおもうんですが、山頂は混んでましたね。
結構、崖っぷちなんで、何気に怖かったです。
Posted by nhiro at 2008年08月21日 22:52
>トオルさん
どうもです。
テン場から見るご来光は特別に綺麗です。
カミナリも特別に怖いです。(爆)
どうもです。
テン場から見るご来光は特別に綺麗です。
カミナリも特別に怖いです。(爆)
Posted by nhiro at 2008年08月21日 22:54
>JSBさん
あたり~ です。
上高地 明神池です。
ありますね、宿
たしか日帰りお風呂もあって、あの近辺で滞在するのもおつですね。
あたり~ です。
上高地 明神池です。
ありますね、宿
たしか日帰りお風呂もあって、あの近辺で滞在するのもおつですね。
Posted by nhiro at 2008年08月21日 22:55
>ぱるさん
どうもです。
ご来光はやはり特別に綺麗です。
太陽が昇るって言うのは、生まれるって感じがします。
海の上でも綺麗ですよね。
キラキラ光る波を見てるのも好きですね。
それで面ツルのファンウェーブなら文句なしです。
どうもです。
ご来光はやはり特別に綺麗です。
太陽が昇るって言うのは、生まれるって感じがします。
海の上でも綺麗ですよね。
キラキラ光る波を見てるのも好きですね。
それで面ツルのファンウェーブなら文句なしです。
Posted by nhiro at 2008年08月21日 22:58
ちはす。
ご来光、すげーっす!
槍は残念でした。
でもまたきっと次の機会がありますからねー
ご来光、すげーっす!
槍は残念でした。
でもまたきっと次の機会がありますからねー
Posted by nut's at 2008年08月22日 09:34
>nut's さん
どうもです。
そうですね~ビビリーなんで、今回はパスしちゃいました。
今度、槍沢か新穂高温泉経由で挑戦したいと思ってます。
どうもです。
そうですね~ビビリーなんで、今回はパスしちゃいました。
今度、槍沢か新穂高温泉経由で挑戦したいと思ってます。
Posted by nhiro at 2008年08月22日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。