ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2008年08月21日

富士山にも登ってみた

富士山にも登ってみた
北アルプス 表銀座縦走その4の前に・・・忘れちゃいそうなので書いときます。

今年の富士山は、何十年ぶりかの登山人数で、バイオトイレの処理能力を越えてしまい大変なことになるかもしれないというニューズを先日見た。
そういう自分も、7月26日、27日で数十年ぶり2回目の富士登山を会社の有志とともに行ってみた。
備忘録も兼ねて、ここに記することにする。

富士山にも登ってみた登山が初めてという3人を連れて、富士登山を決行することになった。
お昼に自宅近くの駅に集合、そのまま自分の車で、今回の登山口である須走口へ向う。
登り始める標高が低い須走口にしたのは、最初樹林帯があり、すこしは山登りの雰囲気が味わえるかと思い選択したのだけど、結局、夜間登山にしたため、それも関係なくなってしまった。
登り始めは、夜9時頃だったと思う。
今回は頂上もそうだけど、ご来光を見るのも目的の一つになっている。

途中山小屋のたびに休憩(寝る)して、なんとか8合目まで来たときに、夜明けの時間になってしまった。
8合目の山小屋の前で、ご来光を見る。
徐々に明るくなる空
富士山にも登ってみたちょっと明るくなってきた
富士山にも登ってみた神秘的な色
富士山にも登ってみた雲海が見える
富士山にも登ってみただいぶ明るい
富士山にも登ってみたもうすぐ
富士山にも登ってみたポコッって感じ
富士山にも登ってみた
ご来光だ。
この時点で、メンバーは、みんなダウン寸前。
このまま頂上まで頑張るか協議する。
「せっかかく 来たんだから、頂上までがんばろう」
みんなの意見が一致する。

富士山にも登ってみたなんとここから頂上まで延々と人がつながっている。
2,3歩進んでは、立ち止まる繰り返し。
ここから、かなり時間かかった。



富士山にも登ってみた左側の須走下山道では、頂上でご来光を見た人たちが、一気に下山している。
ものすごい人数。
これ、いきなりドドッーだよ。まるで水道の蛇口をひねったみたいに


富士山にも登ってみたもう少しで頂上だ。






富士山にも登ってみた頂上へ到着!
しかし、実際の最高所は、ここからお鉢めぐりした、剣ケ峰が日本一高い所。
ここまでくると、徹夜明けのハイな気分もあって、なぜか元気。
お鉢めぐりに行くことに決定。
ちょっと休憩して、さっそく歩き出す。

富士山にも登ってみた途中、お腹がすいて、各自持ち物リストに記載しておいたカップラーメンを取り出す。
JETBOILでお湯を沸かして食す。
めちゃめちゃうまい



富士山にも登ってみた元気になったところで、剣ケ峰を目指し歩き出す。
馬の背と呼ばれる急勾配。
反対に降りてくる人は、すべるように降りてくる。
ズッコけてた人もいた。


富士山にも登ってみた
日本一高いところに到着。
記念写真。
この写真を撮るのにも、列ができていて、ずいぶん並びました。

いやー 富士山、日本一の山だけあって、あなどれません。
メンバーに2度目はあるかと聞いてみたら、
「絶対ない!」
だって。



同じカテゴリー(登山)の記事画像
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編
同じカテゴリー(登山)の記事
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4 (2015-03-24 08:39)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3 (2015-03-22 21:30)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2 (2015-03-20 20:52)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1 (2015-03-19 23:37)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編 (2015-03-18 21:50)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編 (2015-03-17 21:53)

この記事へのコメント
神秘的ですね〜
Posted by nori at 2008年08月21日 23:18
え~! いつの間に・・・・
日本最高峰も制覇されてたのですね~
もう、完全に山男ですね!
Posted by チャイ at 2008年08月22日 06:21
お疲れっした~
ご来光の写真、最高っすね^^
次回は・・・と言いたいところですが、みなさまと同じくしばらくは・・・・(笑)

>ズッコけてた人もいた。
は~い、ボクもこけました~(≧∇≦)
Posted by メタちゃん at 2008年08月22日 08:38
こっちのご来光もサイコー!

9月頭に須走をやる予定なんで、参考になりましたよー。
Posted by nut's at 2008年08月22日 09:55
ご来光がきれい〜o(><)o
頂上でなくても十分ですね〜♪
Posted by vega at 2008年08月22日 10:41
nhiroさん

私は、もう3度富士山登りました。
あと一度、今年登ります。
それにしてもすごい人。
ご来光にこだわる人たちの執念ですね。
私は、ご来光は5合目で見て、日帰りする人です。
Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2008年08月22日 14:45
こんにちは!
こっちのご来光はもっとすごいですね!
そういえば昔マウイ島の山の上からみたご来光がこんな感じできれいだったのを思い出しました。
実は私は富士山はまだ登ったことがないのですが、この行列を見るとちょっと引いちゃいますね・・(笑)
Posted by ぱる at 2008年08月22日 17:57
>noriさん

夜明け前の少しの時間、本当に神秘的な色になるんですよね。
Posted by nhiro at 2008年08月22日 22:53
>チャイさん

実は富士山も行ってました
山男まっしぐらです。(笑)
やはり日本一の山です、結構、キツかったです。
Posted by nhiro at 2008年08月22日 22:55
一番高いところからご来光を拝んでみたい気持ちも解らなくはないですが、あれだけ混んでるとなると・・・。
入山制限もやむなしなのでしょうか(^^;

お鉢めぐりまでとは、みなさん元気ハツラツですね!
Posted by わいえすわいえす at 2008年08月22日 22:57
>メタちゃん

やっぱそうですか?
でも、しばらくすると、また登りたくなっちゃうらしいですよ。
自分も2度目ですし(笑)

馬の背は、かなり急勾配ですよね。
くだりの方が怖いかもですね。
Posted by nhiro at 2008年08月22日 22:58
>nut'sさん

どうもです。
須走は、ずーと細かい火山灰の道がつづきます。
頂上付近で少しだけ岩がありますが、それ以外は登りもくだりも火山灰の道です。

登りは、ずるずる滑る感じで、それが体力を奪いますね。
下山道の砂走は、ザック、服、靴も真っ白になります。
ザックカバーしたほうがいいです。
あと、マスクとゴーグルは必須ですね。
Posted by nhiro at 2008年08月22日 23:01
>vegaさん

8合目でも十分きれいなご来光を見られますね。今回は登山初心者が一緒だったんで、頂上でのご来光にはこだわらず登りました。
誰も高山病にならずに、よかったです。
Posted by nhiro at 2008年08月22日 23:03
>Y-chanさん

今年も行かれるんですね。
時期的にしかたないのですが、人の多さには驚きます。
頂上でのご来光を目指す人は多いのですね。
Posted by nhiro at 2008年08月22日 23:06
>ぱるさん

マウイの山の上のご来光も見てみたいですね。
あの望遠鏡のあるところですよね、私も一度だけ行ったことがあります。

富士山も少し時期をずらせば、ここまで混雑は無いのかもしれません。
Posted by nhiro at 2008年08月22日 23:08
富士山ですね!
それにしても、凄い人気です!

やっぱり上は寒そうですね!
ひと桁ですか?

ぼくも今度行きたいんですよ
空いてるときに・・(笑)
Posted by タカッキー at 2008年08月23日 10:12
>タカッキーさん

いやー 人多かったですよ。
まさか人で渋滞するとは、思っていませんでした。
日が出てればそうでもないですけど、夜、朝方は、結構寒かったですね。
インナーダウンとカッパで寒かったので、一桁だと思います。
Posted by nhiro at 2008年08月25日 13:04
ジェットボイル・・
やっぱり他の人より早く沸きました??
ジェットボイルがどうしても気になって・・
そしてやっぱりめっちゃ!!おいしかったですか??(うらやまし~!)
Posted by ザッキー at 2008年08月26日 22:37
>ザッキーさん

標高もあって、いつもより早く沸きましたよ。
アルコールストーブとかいろいろ使ってみましたが、トータルウェイトと使い勝手含めて、ジェットボイルはいいと思います。

もちろん、山頂のラーメンは格別でした
Posted by nhiro at 2008年08月27日 19:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山にも登ってみた
    コメント(19)