2015年03月18日
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編
ミルフォードトラックはテレビとかでも何度か紹介されているので、知っている人も多いと思うけど知らない人のために紹介。
ミルフォードトラックとは、ニュージーランドのフィヨルドランド国立公園にある全長33.6マイル、約55kmのハイキングコースです。「世界一美しい散歩道」と言われている、絶景のハイキングコース。
ガイドウォークの詳細はこちら
個人ウォークの詳細はこちら
1日で入れる人数が制限されていて、50人が制限となってる。
歩くには、自分で寝袋、食料などを背負って、自炊室とマットレス付きのベットがある山小屋で宿泊しながら行く「個人ウォーク」とガイドが同行して、食事とお酒、シャワーやベッドがあるロッジで宿泊しながら行く「ガイドウォーク」がある。
ガイドウォークは、4泊5日で歩く行程。個人ウォークも同じかな。
日本の山で2泊3日くらいのテント泊縦走ができる体力であれば、個人ウォークでも十分可能。
個人ウォークの場合、そうは言っても山なので、不足の事態に対しての英語力はあったほうが良いかな。
ガイドウォークなら、装備は日帰り登山と同じくらいで、1日6時間から8時間、15kmから20kmくらいの距離を歩ける体力があれば大丈夫。
実際、登りのピークは1000mくらいなので、そんなにきつい感じではないけれど、何しろ雨が多い地域なのと、南極に近いためか、その高さでも、日本の2500m以上の山の雰囲気がある。
ニュージーランドは南半球なので、季節が日本と反対で、12月から3月くらいまでが夏で、そのシーズンがオンシーズンとなります。
それでも、今年は2月に2回雪が降ったと言っていたので、天候に対する準備を十分にしたほうが良い。
実は、直前までネパールへ行くつもりだったけど、諸事情で急遽ニュージーランドに変更したので、今回はガイドウォークしか空いておらず、ちょっと値がはるけど、そちらに参加することになった。
クイーンズタウンについた翌日の夕方に、主催会社のUltimate Hikesで説明会があるということで参加。
一緒に歩くことになる各国の人たちで、わらわらしてます。
日本人の担当者がいたので、その人に声をかけると、今回日本からの参加は私含め3人。ツアー人数は45人とのこと。
私を含めた日本人3人だけ別室で説明を受ける。
無料レンタルで40Lのバックパックと、ロッジで使用するシーツを借りられる。シーツは寝袋で使用する、アウトドア用の物を持っていれば、それで良い。
レンタルのシーツは、結構な大きさと重さがあるので、アウトドア用のシーツを持っている人は、持って行ったほうが良いよ思う。
バックパックは、現地でレンタルでもいいかな。
トレッキングポールなどは、有料だけど現地でも借りられる。
必要ならポンチョなども借りられるらしい。
ただ、雨具だけは、持っていくか、現地にアウトドアショップがたくさんあるので、現地で購入するなどして、きちんとした物があったほうが良い。
あとは、最後のホテルに、あらかじめ送ることができる物を入れる袋を渡される。
これには、靴、着替えなどを入れて、最後のホテルで着替える。
最初、靴と聞いて、「面倒だから、そのまま登山靴でいいや」と思ってうたけど、担当の人がやけに靴のことを言うので、それなら自分で持って歩くわけではないし、入れとくかと思い入れといた。
これが、実は正解で、雨の多いミルフォードトラックでは、途中の道で膝上まで水に浸かってしまうところが何度か出てくるので注意。
そんな説明を受けて、翌日8:30に集合ということで、一旦解散。
寄り道しながらホテルへ戻ることにした。
クイーンタウンは小さな町なので、1時間もあれば観光できてしまう。
最初は、アウトドアグッズでも購入しようかと考えていたけど円安でNZ$が高くて、95円くらいかな。
円で考えると、日本と同じか、それ以上に高い
途中、夕飯とビール購入のため、コンビニに寄り購入。
レンストランで食べたいところだけど、何しろ物価が高い。
普通に食べると、一食$25から$35、ホテルで食べたら$50とかいってしまう。
とてもじゃないが、長い旅で、そんなの無理ということで、主にスーパーマーケットかコンビニでサンドイッチとフルーツ、ビールを買い、それを食べていた。
とりあえず、明日に備えてホテルへ戻り夕食。
準備をしてから、就寝。
Posted by nhiro at 21:50│Comments(2)
│登山
この記事へのコメント
買い物ツアーは実現しなかったんですね。
納得。。。
納得。。。
Posted by わいえす
at 2015年03月19日 07:51

わいえすさん
見には行ったんですけどね・・・値段みて「げっ 、たか!」ってなって、しょぼんでした。
見には行ったんですけどね・・・値段みて「げっ 、たか!」ってなって、しょぼんでした。
Posted by nhiro
at 2015年03月19日 10:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。