2009年05月14日
屋久島トレッキング その5
やはり木造の小屋で、トイレはちょっと離れた場所に1つ。
水場も少し離れた場所に小さな清水が流れていて、そこで汲んでくる。
小屋の前は、ウッドデッキになっていて、テント組はその上にテントが張れる。
あと、登山道近くの森の中に少し張れる場所があるけど、全部で十数張りと言ったところだろう。
当然クーラーとか無いけど、まあ冷たい。
グビ グビ プハー うまい
この日最終的には、ウッドデッキ全てがテントで埋まった。
食後は、焼酎のお湯割りでボーっとする。
焼酎も無くなったし、なんだか眠くなってきたので、ちょっと横になったら、そのまま寝ちゃって、気が付いたら22時でした。
そこからは、起床した3時半までうとうと
つづく

アーバンテック スーパーデリオス

プラティパス プラティパス1
タグ :屋久島
この記事へのコメント
それでも結構な賑わいだったのですね
いったいGWはどんなテン場になっていたのか興味ありますね~
プラティパスにくっつけたのは浄水器ですか?
いったいGWはどんなテン場になっていたのか興味ありますね~
プラティパスにくっつけたのは浄水器ですか?
Posted by トオル at 2009年05月14日 13:33
通路にテント!
山ではどこでも寝れないとダメですね。
このロケーションだと
エアライズは出入りが少々大変ですね。
山ではどこでも寝れないとダメですね。
このロケーションだと
エアライズは出入りが少々大変ですね。
Posted by タカッキー at 2009年05月14日 18:16
こんばんは!
スーパーデリオスの頭の部分みたいですね(^^)
自分も持っていますが、安心して水が飲めますね。
スーパーデリオスの頭の部分みたいですね(^^)
自分も持っていますが、安心して水が飲めますね。
Posted by のりじむ12
at 2009年05月14日 21:09

>トオルさん
GWにはちょっと外れた日でしたが、結構な賑わいでしたね。
ピーク時はいったいどうなっていることやらって感じです。
そうですね、スーパーデリオスって言う浄水器です。
>タカッキーさん
このウッドデッキは、なかなか快適でしたよ。
この場所だと、横開きのステラの方が使い勝手は良かったですね。
>のりじむ12さん
どうもです。
どうですね、スパーデリオスの頭の部分です(笑)
取り付け部分が、プラティパスに丁度なんですよ、それなんで、緊急用にいつも頭の部分だけ持ってあるいてます。
GWにはちょっと外れた日でしたが、結構な賑わいでしたね。
ピーク時はいったいどうなっていることやらって感じです。
そうですね、スーパーデリオスって言う浄水器です。
>タカッキーさん
このウッドデッキは、なかなか快適でしたよ。
この場所だと、横開きのステラの方が使い勝手は良かったですね。
>のりじむ12さん
どうもです。
どうですね、スパーデリオスの頭の部分です(笑)
取り付け部分が、プラティパスに丁度なんですよ、それなんで、緊急用にいつも頭の部分だけ持ってあるいてます。
Posted by nhiro at 2009年05月14日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。