2009年05月07日
屋久島トレッキング その2
前回は、淀川小屋までの道のりを案内しました。
今回は、淀川小屋の紹介と花之江河までを案内します。
基本的には小屋泊まりが基本で、テント泊は避難的に使用可となってるらしい。
とりあえず、到着したときは、まだ一張しかなかったので、比較的快適な場所を確保できた。
水場は、小屋の近くの小道を下ったところにある、小川の水をそのまま汲む。
とても冷たくて綺麗な水が流れている。もって行った水筒がプラティパスだけど、とても浅い小川なので、プラティパスが浮いてしまって、なかなか水が入らない。
屋久島はいたるところに、このような水場があるので、1Lくらいの水筒で十分だと思う。
さらに汲みやすいように口広な水筒が便利かもしれない。
ちなみにこれは重量に入れないものとする。(笑)
思いのほか気温が低いので、少し冷やすだけで飲み頃となった。っていうか飲みたい。
グビグビッ プハー あ~ うまい。
つまみの行動食を食べながら、至福のときを過ごす。
この後、明るいうちに夕食を食べ、さらに持参した焼酎の300mlボトルのお湯割りを1杯飲んでから、眠りについた。
今回のシェラフは、NANGA 180SPDXを持参。
正直これで十分だろうって思ってたけど、寒い、寒い。
おそらく0℃近くまで下がったと思う。
リッジレストのショートでは、下から寒さが伝わってくる。
まぁ ガマンできない程では無かったので、なんとか寝ることができた。
防寒着にダウン持ってこなかったら、どうなってたか
朝飯は一応用意してあったが、寒さから、暖かい物が食べたくて、朝から棒ラーメンを食べる。
撤収準備をして、パッキング終了したのが 5:30 本日は、黒味岳からメインの宮之浦岳を経て、新高塚小屋までのロングトレイルだ。
木々の間から見える青空が、今日も天気が良いことを知らせてくれる。
いつものように、歩き出しの30分はゆっくりペースで行く。
途中、有名なこんな景色を横目にみつつ登山道を進む。
小花之江河に到着。湿地帯ですね。
水がもの凄くきれいで、神秘的な場所です。
さらに進むと、さらに大きな湿地帯の花之江河に到着。
素晴らしい景色です。
う〜ん 残念ながらこの写真では、その素晴らしさの半分も伝わらないかもしれない。
つづく
タグ :屋久島
この記事へのコメント
屋久島のことを少しブログで書きました。
混雑もすごいときはすごいようですね。
でもこうした光景を目にすると、わかる気もします。
屋久島に行こうとするのが、、。
若い女性が多くなかったですか?
Y-chan
混雑もすごいときはすごいようですね。
でもこうした光景を目にすると、わかる気もします。
屋久島に行こうとするのが、、。
若い女性が多くなかったですか?
Y-chan
Posted by Y-chan at 2009年05月07日 21:44
>Y-chanさん
どうもです。
私は縄文杉ツアーと逆方向で下って行く方だったのですが、若い人のツアーが目立ってましたね。
それも、大量の人でした。
あの状況だとトイレは完璧アウトですね
縄文杉は、並んで見るくらい混雑するらしいです。現に、見学テラスには、立ち止まらないでくださいの看板や見学用の線が引いてありましたから
どうもです。
私は縄文杉ツアーと逆方向で下って行く方だったのですが、若い人のツアーが目立ってましたね。
それも、大量の人でした。
あの状況だとトイレは完璧アウトですね
縄文杉は、並んで見るくらい混雑するらしいです。現に、見学テラスには、立ち止まらないでくださいの看板や見学用の線が引いてありましたから
Posted by nhiro at 2009年05月08日 06:13
淀川小屋はぱっと見きれいそうに見えますけどね。
行ってみないと分かりませんね。
行ってみないと(笑)
行ってみないと分かりませんね。
行ってみないと(笑)
Posted by わいえす at 2009年05月08日 08:06
うーん何だか変だぞ~
雨の降ってない屋久島なんて、、、
きっとこれからだろう、、
期待してますよー
雨の降ってない屋久島なんて、、、
きっとこれからだろう、、
期待してますよー
Posted by nut's at 2009年05月08日 16:04
>わいえすさん
ほんと、そのとおりです。(笑)
ログハウス風って言えば、そうなんですけとね、どの小屋も中は、昼間でも暗いです。でも避難小屋なんで、そんなもんですかね。
>nut'sさん
これがですね〜 ピーカンなんですよ。
これも、日頃の行いの賜物かと(笑)
でも、このあとしっかりと雨のシーンもでてきますよ。
ほんと、そのとおりです。(笑)
ログハウス風って言えば、そうなんですけとね、どの小屋も中は、昼間でも暗いです。でも避難小屋なんで、そんなもんですかね。
>nut'sさん
これがですね〜 ピーカンなんですよ。
これも、日頃の行いの賜物かと(笑)
でも、このあとしっかりと雨のシーンもでてきますよ。
Posted by nhiro at 2009年05月09日 06:07
おはようございますぅ~
いいですねェ~ 屋久島!
天気が良くてよかったですね!
ホントにガイドになっちゃいます?(笑)
あの大岩をボルダーさんがみたら・・
さすが屋久島って感じでしょうね!
水場が多いのも屋久島の特徴なんでしょうね!
確か、温泉もあってほっこりできるんですよね(^^
いいですねェ~ 屋久島!
天気が良くてよかったですね!
ホントにガイドになっちゃいます?(笑)
あの大岩をボルダーさんがみたら・・
さすが屋久島って感じでしょうね!
水場が多いのも屋久島の特徴なんでしょうね!
確か、温泉もあってほっこりできるんですよね(^^
Posted by タカッキー at 2009年05月09日 06:43
>タカッキーさん
どうもです。
ほんと、天気は最高でしたよ。
基本的に岩山なので、ボルダーさんが見たら、ウハウハな場所が沢山ありましたね。
それも、特徴のある、おもしろそうな岩が多いです。
どうもです。
ほんと、天気は最高でしたよ。
基本的に岩山なので、ボルダーさんが見たら、ウハウハな場所が沢山ありましたね。
それも、特徴のある、おもしろそうな岩が多いです。
Posted by nhiro at 2009年05月10日 07:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。