ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2008年01月29日

御前山(ある日♪ 森の中♪)

御前山(ある日♪ 森の中♪)1月27日(日) 奥多摩 御前山に行ってきました。
今回は初の敗退。タラ〜

そして、その理由は・・・思い出すだけで・・・う〜 ぶるぶる 怖ぁ〜ビックリ

御前山(ある日♪ 森の中♪)その日も家から始発でいつものように向かいました。
今回は、武蔵五日市駅からバスバスで御前山登山口まで向かい、御前山を経て反対側の奥多摩へ抜け、温泉&ビールの計画。テヘッ
気温は低めだけど、天気も上々、意気揚々と行きます。

御前山(ある日♪ 森の中♪)御前山登山口バス停から登山口までは、舗装道路を1時間登って、やっと登山道に出ます。
ここまでで、結構疲れました。ハァ
やっと山らしい道になって、林の中を登っていきます。



そして、それは30分位登ったときでした・・・

御前山(ある日♪ 森の中♪)小さな神社があり、そこでお参りして、先へ進もうと右へカーブする登山道を曲がりきった時
丁度、左側が谷、右側が山になっていて
道の周りは木立と低い笹のような藪になっている狭い登山道
(写真はここまで)


10m程先の藪の中で、ガサガサと音が・・・汗
早い動きの音じゃなく、なんかバキッ バキッ という感じの音
鹿? イノシシ? うさぎ? 何?汗
藪の草が揺れてる
正体が見えないのが怖い汗

とりあえず、持っていたストック同士を鳴らしたり、
声を上げたりしながら、やり過ごしてみる。
正体の見えない生き物は、山側の藪を登って行く。
右斜め前10mくらいだった音が、ほとんど真横10mくらいになった。
位置的には、自分の右側を通って、後方へ去っていく気配。ホッ
音を出しながら、真横になった音の方に注意を払いジッとする。

ふっと、左側の視界に何かが動く
そして、それはハッキリと見えた。ビックリ

山の斜面を登山道に下りてくる、黒い毛並みの生き物が・・・熊?

ひぇ〜 熊だぁ〜 うゎ でか!ビックリ

っということは、この右側の動物は小熊?親子?ヤバイ?
親らしき熊は、距離にして30m〜50m。まだ、こちらには気付いていない様子。
目が望遠になったみたいに、大きくハッキリと見えた。

すぐさま、右側に隠れ、振り向いて登ってきた道を下る。
少し離れたところまで下ったら、猛ダッシュダッシュ
熊に会ったら走って逃げるなってありましたけど、とっさに体が動いてました。
途中、転んで転倒ウワーン
転んだことで我にかえりました。「落ち着かなければ・・・」
そこでやっと冷静になり、後ろを振り向いたけど、もちろん熊の姿はありません。

登山口から入って30分くらいのところだったので、すぐ登山口に戻ることができた。
林道に座り込んで、しばらく放心状態。
よく見ると、転んでズボンの膝が破れている。
膝もすりむいてるしガーン

もう、戻れない・・・心が折れてるタラ〜
足も痛いし、今日はこのまま帰ります。トホホ

後で聞いた話ですが、奥多摩では先週くらいから熊の目撃が相次いでいたらしいです。
猟銃が入ってパトロールしていたみたいです。
正直、この時期は冬眠しているものと思っておりました。
まさか自分が熊に出会うとは思いませんでした。

熊については知っているようで何も知らなかったので、「奥多摩ツキノワグマ研究グループ」のサイトでちょっと勉強しました。

奥多摩にいるのは「ツキノワグマ」で、北海道にいるのが「ヒグマ」。
ツキノワグマは、木の実とか蜂とかが主食のようで、たまに鹿とか・・・
人間を食料とすることはないとのこと。
熊の方も人間が怖いらしく、基本的には出会い頭など自己防衛のために攻撃する。

熊鈴などの装備は必須ですね。
熊避けスプレーはどうなんでしょう。ニコニコ
あれって、至近距離でシューですよね。それって無理かもタラ〜






同じカテゴリー(登山)の記事画像
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編
同じカテゴリー(登山)の記事
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4 (2015-03-24 08:39)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3 (2015-03-22 21:30)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2 (2015-03-20 20:52)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1 (2015-03-19 23:37)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編 (2015-03-18 21:50)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編 (2015-03-17 21:53)

この記事へのコメント
あわわわ(@_@;)
怖い体験をしちゃったんですね....{{{{(+ω+)}}}}ブルブル

ズボンがすりきれちゃても、足も怪我しても
心も折れちゃっても、無事に帰ってきてくれて良かったです
次回は、熊鈴の準備もしてくださいね^^;
出会わない事が何よりなんですけどね。。。
Posted by いがちゃん at 2008年01月29日 23:33
こんばんは(^・^)

実際会ったら私も慌てると思います^^;


クマスプレー買わないといけないな~と相談中ですがちょっと高いですね、、、キンチョールはだめでしょうか?(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2008年01月29日 23:42
え~~熊と遭遇ですか!
相手が熊じゃ、逃げるしかないですね・・・
私でも・・・帰ります・・・・(恐)
Posted by チャイ at 2008年01月30日 06:28
五日市からバスに乗られたんですよね・・・
間違えなく東京都ですよね・・・

熊に遭遇、僕も負けて逃げ出します。
親子じゃ、襲ってくるかもですよね?

私もソロキャンプで熊と出会ったら・・・・
撤収でしょうね~

慌てちゃいけない、でも普通の方は慌てますよね。
Posted by yuta at 2008年01月30日 09:02
お~!^^;

兵隊さんより何よりコワいかも。

なんか命がけのレポですね!
臨場感が伝わってきます。。

まさ~に
 
スタコ~ラ さっさっさ~の~さ~♪
Posted by rosso at 2008年01月30日 11:27
熊がいるんですね・・びっくり。
すごくリアルに様子が伝わってきましたよ。
ワタシもこわくなった^^;
でも、ホント、無事でなによりです。
Posted by Kalen at 2008年01月30日 20:09
これは怖いですね~
奥多摩・・・侮れんな~(笑)

ご無事で何より・・・
Posted by mb190splmb190spl at 2008年01月30日 22:09
これは大変な目にあいましたね!

もう熊起きちゃってるんですかね。
それとも寝てないのでしょうか?

子連れの熊は怖いみたいですねー。
Posted by kimatsu at 2008年01月30日 22:51
>いがちゃんさん

ありがとうござみます。
この季節、すっかりノーマークでした。
今度からは、しっかり装備を固めたいと思います。

>piyosukeさん

どうもです。
いやー正直、頭真っ白でした。
鼻が相当良いらいしいので、キンチョールありかもです。(笑)

>チャイさん

完全なアウェイなので、勝てる気がしません(笑)
まさに飛ぶように、逃げました。

>yutaさん

奥多摩方面は結構生息してるようです。
相当あわてましたよ~
まさか自分が熊にあうとは、思ってもいませんでした。

>rossoさん

幸いまだ兵隊さんには、会ったことがないので(笑)
本当に怖かったですぅ

>Kalenさん

ありがとうございます。
東京にも熊がいたんですよ~
今でも思い出すとちょっと怖いです。

>mb190splさん

どうもです。
ほんとですねぇ
気軽に通ってた奥多摩でしたが、気を引き締めてかからないとですね

>kimatsuさん

そうなんですよ。
まだ冬眠してるものとばっかり思ってまして、まさか遭遇するとは思ってもいませんでした。
Posted by nhironhiro at 2008年01月30日 23:54
えっ、熊ですかぁ?!
怖いですよ。ひとりじゃ・・・

やっぱり鈴あったほうがいいですかね(^^
犬でもビビるのに・・
Posted by タカッキー at 2008年01月31日 00:27
いやー! そりゃ怖い体験されましたね~!

この時期は冬眠してないんでしょうかね?
Posted by きむきむ at 2008年01月31日 22:34
>タカッキーさん

そうなんですよ~もうパニックでした。
こういうとき単独は、怖いですね。

>きむさん

まさに恐怖でした。
暖冬の影響でしょうか?
奥多摩は結構寒かったんですけどね~
Posted by nhiro at 2008年01月31日 23:38
熊さん怖いですねー。
文章何度も読み直して、位置関係を確認しちゃいました。
無事でなによりです。

ひでけんだったら、ビビッちゃって固まるかも。
Posted by ひでけんひでけん at 2008年02月01日 12:54
>ひでけんさん

ひとりは怖さ倍増でした
次からは、熊対策もしっかりしたいと思います。
Posted by nhiro at 2008年02月02日 08:23
奥多摩に熊が出るっていうのは聞いたことがありましたが、身近で起こると、足がすくんじゃいますね~(@@;

何事もなくご無事で何よりでした~(^^;
Posted by ジョージ at 2008年02月04日 21:33
>ジョージさん

どうもです。(^^♪
いるんですね 東京に熊
実物は、やっぱ怖いです
Posted by nhiro at 2008年02月05日 21:23
はじめまして。Takeと申します。
この間御前山に独りで行ってきましたが、私も御前山登山口から入り、神社の目の前でガサガサやられました。
しかも「ふ~っ、ふ~っ」とすごい息。
周りをみわたせど、ガサガサ音だけで藪も揺れません。でも遠いはずなのに、こんなに呼吸音大きいの?なんかまずいと思いました。
その場にふみとどまって、「ほ~うっ、ほ~~~うっ!」声をはりあげたり手を鳴らしたりしたら向こうからだんだん遠ざかってくれました。遠ざかる方向と反対になるよう私は登山を続けて頂上に向かいました。
やっぱりこの場所、でますねえ。
熊鈴を次回からは持参しようと深く誓ったのでした。
Posted by Take at 2010年06月22日 20:40
>takeさん

はじめまして。
出ましたか!同じ場所のようですね。
実際に会うと怖いですよねー

地元の人に聞いたら、南側は結構いるそうです。北側にはあまりいないといってましたよ。
やはりエサの関係ですかね。
でも、何事も無くてよかったです。
Posted by nhiro at 2010年06月23日 08:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
御前山(ある日♪ 森の中♪)
    コメント(18)