ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2010年07月22日

槍ヶ岳 その2

槍ヶ岳 その2
衝撃のテント場から一夜明け、今日はいよいよ頂上アタックの日です。予定では、ここ馬場平を撤収し槍ヶ岳山荘のテント場まで行く予定でした。しかし、ここのテント場の混雑状況と初テント泊のobamaさんの疲労状況、そして本日のこれから登る標高差から考えて予定を変更し、テントをこのまま馬場平に置いて必要な物だけ持って山頂の往復とすることにしました。
槍ヶ岳 その25:20分 馬場平を出発する一行











槍ヶ岳 その2程なく大曲に到着











槍ヶ岳 その2後ろを振り返ると、槍沢に朝日が差し込んできています。緑がきれい、いやー今日はいい天気になりそうです。










槍ヶ岳 その2雪渓が現れました。今年は雪が多いと聞いているので、この先どんな状況になっているのでしょうか。
槍ヶ岳 その2
槍ヶ岳 その2
槍ヶ岳 その2延々と続く雪渓です。朝日に映えてまぶしいですね。こんなトラバースもありますが、雪きりしてあり道がしっかりしているので全然問題ありません。








槍ヶ岳 その2kaeruくんの、手乗り槍です(笑)











槍ヶ岳 その2途中、一人雪渓を直登するkaeruくん。
槍ヶ岳 その2
槍ヶ岳 その2振り返れば遠く富士山まで見渡せます。最高の景色。

やっと、槍ヶ岳山荘に到着。荷物を軽くしたおかげで、疲労もさほどではありません。







槍ヶ岳 その2山荘の中を拝見。名物の焼きたてパンを発見。さっそく、zelくんが買ったのをちょっとかじらせてもらいましたが、美味しかったですよ。









槍ヶ岳 その2休憩を終えて、ザックを置いて、イザ槍の頂へ。











槍ヶ岳 その2
槍ヶ岳 その2初めの下山コースとの合流手前。降りてくる人怖そー










槍ヶ岳 その2渋滞しているので、途中で一息。
ここ落ちたらヤバイな・・・










槍ヶ岳 その2上見るとちょっと渋滞ぎみ。待つ場所間違えると、不安定な場所で待たされることもあるので、渋滞しているときは気をつけましょう。














槍ヶ岳 その22段目のはしごが頂上のはしごか。
あと、もう少しだ















槍ヶ岳 その2下見ちゃだめだぁー











槍ヶ岳 その2最後のはしごだ。
これを上りきれば頂上です。











槍ヶ岳 その2到着!!。3人しかいないのは、obamaさんは、どうしても祠のところまで行きたくないということで記念写真不参加です。
山頂は大混雑。あぶない、あぶない。
槍ヶ岳 その2
槍ヶ岳 その2
槍ヶ岳 その2
槍ヶ岳 その2
山頂からの4方向の景色。
いやー 最高だぁ

下山編につづく


タグ :槍ヶ岳

同じカテゴリー(登山)の記事画像
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編
同じカテゴリー(登山)の記事
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4 (2015-03-24 08:39)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3 (2015-03-22 21:30)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2 (2015-03-20 20:52)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1 (2015-03-19 23:37)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編 (2015-03-18 21:50)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編 (2015-03-17 21:53)

この記事へのコメント
いやぁ~最高のお天気でしたね!
360度見渡せるのは凄いですよね~
さすが、北アルプスの中心の山。
Posted by チャイ at 2010年07月22日 14:57
>チャイさん

金曜日までは梅雨の天気だったので心配
してましたが、ほんと天気に恵まれました。
なぜ槍は人気があるのか、よくわかりますね。
Posted by nhiro at 2010年07月23日 05:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
槍ヶ岳 その2
    コメント(2)