2009年05月24日
大菩薩嶺
屋久島の次の週、会社の仲間との月例登山会に行ってきた。
今回は、大菩薩嶺。本当は雪の季節に行って見たかったのだけど、なかなかタイミングが合わずこの日になった。
それでも、よい天気に恵まれ南アルプスの展望を堪能でき良かったと思う。
登山会は、できる限り電車バスの公共交通で行くことになってる。もちろん「温泉&ビール」を楽しむため。
今回も始発で出発、8時過ぎに塩山駅に到着。
ここからは、メンバー4人でタクシーに分乗して上日川峠までタクシーで向かう。バスで行った場合、バス停から上日川峠までは、1時間半の行程だから、かなりのショートカット。途中、バス停から歩いている登山者をタクシーで追い抜いて、上日川峠に到着。ここで身支度を整えて出発。
今日のコースは、上日川峠から大菩薩峠へ、そして大菩薩嶺 山頂を経て、丸川峠でお昼、下山は丸川峠分岐へ向かい、そのまま大菩薩の湯までの周回コース。
どちらかと言うとハイキングコースと言ったところかな。なだらかな登山道をゆっくりと歩く。
大菩薩峠までは、あっという間につく。天気が良いので、ここで休憩。

パノラマ撮影で撮ってみた。
ここから、大菩薩嶺山頂まで尾根歩きが続く。2000mを超えているとはいえ、ここなら家族でこられるかな。


程なく、大菩薩嶺山頂に到着。
山頂は、木に囲まれていて展望はない。
丸川峠に向けて出発。ここからしばらくは、森の中の登山道を行く。苔むす感じが、屋久島を思い出すなあ。
丸川峠でお昼。ここには山小屋が一軒。その脇の草地でお昼にする。

下山後は、もちろん「温泉&ビール」
もうね、このために来たって感じですよ
今回も始発で出発、8時過ぎに塩山駅に到着。
パノラマ撮影で撮ってみた。
ここから、大菩薩嶺山頂まで尾根歩きが続く。2000mを超えているとはいえ、ここなら家族でこられるかな。
山頂は、木に囲まれていて展望はない。
もうね、このために来たって感じですよ
この記事へのコメント
トマトにきゅうりに冷奴♪
とてもヘルシーですね。
Oタちゃんと一緒の山行だと(^^;;
とてもヘルシーですね。
Oタちゃんと一緒の山行だと(^^;;
Posted by わいえす
at 2009年05月24日 11:09

大菩薩嶺でしたか。
不思議な感じです。
冬に行ったときは、大菩薩嶺から丸川峠まで
凍てつき、アイゼンが無いと危なかったのに、、、。
もう必要ないのですね。
なんか、季節の移ろいを感じます。
当たり前ですが、、、、。
Y-chan
不思議な感じです。
冬に行ったときは、大菩薩嶺から丸川峠まで
凍てつき、アイゼンが無いと危なかったのに、、、。
もう必要ないのですね。
なんか、季節の移ろいを感じます。
当たり前ですが、、、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2009年05月24日 13:52
ここは天気の良い日に行きたいですね~
子供連れて行くには丁度良さそうなんですよね
今年中に行けるかな?
下山後のビールと温泉っていいな~
車でしか行けないのでとても憧れます♪
子供連れて行くには丁度良さそうなんですよね
今年中に行けるかな?
下山後のビールと温泉っていいな~
車でしか行けないのでとても憧れます♪
Posted by トオル at 2009年05月24日 21:19
>わいえすさん
おーたしかにヘルシーメニューですね。
でも、このメンバーはビールの量が、半端じゃないので(笑)
>Y-chanさん
どうもです。
Y-chanさんのブログで見た、雪の季節に行ってみたかったのですが、この季節はこの季節で良いですね。
>トオルさん
どうもです。
タクシーで上日川まで行けば、子供でも大丈夫だと思います。
今度、我が家も連れてこようと思います
おーたしかにヘルシーメニューですね。
でも、このメンバーはビールの量が、半端じゃないので(笑)
>Y-chanさん
どうもです。
Y-chanさんのブログで見た、雪の季節に行ってみたかったのですが、この季節はこの季節で良いですね。
>トオルさん
どうもです。
タクシーで上日川まで行けば、子供でも大丈夫だと思います。
今度、我が家も連れてこようと思います
Posted by nhiro at 2009年05月24日 22:35
なるほど!タクシーで上日川まで行けば楽ですよね。その手がありましたか。
僕は貧乏性なのでバスで行きましたが上日川までの登りがかなり辛かった辛かった...
車で上日川まで来てる人たちを恨めしく見てました。
僕は貧乏性なのでバスで行きましたが上日川までの登りがかなり辛かった辛かった...
車で上日川まで来てる人たちを恨めしく見てました。
Posted by 64 at 2009年05月24日 23:59
>64さん
どうもです。
今回は、あまり歩き慣れていない人が一緒だったので、そうしましたが、やはりタクシーで他の登山者を追い抜く時の罪悪感が・・・
どうもです。
今回は、あまり歩き慣れていない人が一緒だったので、そうしましたが、やはりタクシーで他の登山者を追い抜く時の罪悪感が・・・
Posted by nhiro at 2009年05月25日 06:17
「大菩薩の湯」ですか、、、気になりますねぇ
ビール旨そう~♪
ビール旨そう~♪
Posted by nut's at 2009年05月25日 16:34
>nut'sさん
大菩薩の湯、結構よかったですよ。
座敷も広いし、ついついゆっくりしちゃいますね。
大菩薩の湯、結構よかったですよ。
座敷も広いし、ついついゆっくりしちゃいますね。
Posted by nhiro at 2009年05月26日 05:58
はじめまして。
足跡辿ってきました。
いろんな記事とても参考にさせてもらってます。
大菩薩嶺僕も今年上りました。
列石から福ちゃん荘そして唐松尾根を
歩くルートのピストンで。。。
今度は峠を歩くルートで行きたいと思います。
足跡辿ってきました。
いろんな記事とても参考にさせてもらってます。
大菩薩嶺僕も今年上りました。
列石から福ちゃん荘そして唐松尾根を
歩くルートのピストンで。。。
今度は峠を歩くルートで行きたいと思います。
Posted by ちょーちゃん
at 2009年05月27日 01:42

>ちょーちゃんさん
はじめまして。どうもです。
大菩薩嶺行かれましたか!
眺望的には、大菩薩峠は良いですよ。
そこからの尾根道も気持ちよかったです。
はじめまして。どうもです。
大菩薩嶺行かれましたか!
眺望的には、大菩薩峠は良いですよ。
そこからの尾根道も気持ちよかったです。
Posted by nhiro at 2009年05月27日 06:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。