ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2008年06月18日

日本最高所野天風呂 硫黄岳編 その1

日本最高所野天風呂 硫黄岳編 その1朝4:00起床。
昨夜は8時に寝たから、ぐっすり眠った。ニコッ
森の中のテント場は、まだ薄暗い。
森の奥でシェラフだけで寝ている人もいるビックリ
(ごめんなさい、衝撃的だったので、こっそり写真撮っちゃいました)


今日は、硫黄岳を登り、赤岳鉱泉へ下る予定。
天気も良いので、赤岳までの縦走も考えたけど
昨日の歩きだけなのにどうも体が重いダウン
なにしろ、右足の小指に豆ができそうで痛いガーン
こういう時は無理しないというのが、自分のユルユル登山スタイル。ダッシュ

アルファー米の五目御飯とスープ、最近のお気に入り シェルパティー を飲んで
撤収にかかる。

今回は、テントのグランドシートにタイベックシートを使ってみた。
テントの底はもちろん、シートそのものも濡れていなくサラッとしている。チョキ

先日、コメントで教えていただいたのだけど、シャングリラなど地面に寝る場合に
内部の結露以外に自分が寝ているシートの表面も結露するのだそうだ
タイベックシートのような透湿性の高いシートだと、表面が結露しにくいので良いとのこと。
軽いし、やっぱり優れもの タイベックシートニコニコ

小屋前でザックにハイドレーションをセットしている時、シャングリラの持ち主の方が話しかけてきた。

「そのザックって、ものすごく軽いザックですよね」
「ええ 1kg無いので、とても軽いですよ」
「やっぱ カッコいいですねぇ」

シャングリラといい、このザックへの興味といい、この人同じ匂いがするニコニコ
きっと、この人も物欲の沼にハマっているのだろう

硫黄岳へ歩き出す。
少し登ると、時々道に残雪がある、雪はシャベット上になっていて、歩くには邪魔にはならない。
やはり、体が重い。ダウン
1時間ちょっとで、夏沢峠の夏沢ヒュッテに到着。夏沢ヒュッテは、まだ営業していない。
日本最高所野天風呂 硫黄岳編 その1日本最高所野天風呂 硫黄岳編 その1


雲海の景色が最高キラキラ

日本最高所野天風呂 硫黄岳編 その1

日本最高所野天風呂 硫黄岳編 その1少し休憩して、硫黄岳山頂を目指し出発。
しばらく行くと、木々が少なくなり、森林限界を超える。
平たい岩がころがるガレ場になる。
景色が良い。
風が冷たく、雨具を着用。

日本最高所野天風呂 硫黄岳編 その1振り返ると、天狗岳が見える。
遠くは、北アルプスまで良く見える





日本最高所野天風呂 硫黄岳編 その1
硫黄岳の爆裂火口が見えてきて、ほどなく頂上に到着。
すごい景色キラキラ
もちろん写真の腕ってのもあるけど、この凄さは見ないと分からない
あまりに天気が良いので、頂上でしばらく写真を撮ったり、景色を見たりして過ごす
日本最高所野天風呂 硫黄岳編 その1
日本最高所野天風呂 硫黄岳編 その1

名残惜しいけど、赤岳鉱泉へ下山することにする。ダッシュ

次回は、ちょっと危険な目に・・・


同じカテゴリー(登山)の記事画像
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編
同じカテゴリー(登山)の記事
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4 (2015-03-24 08:39)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3 (2015-03-22 21:30)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2 (2015-03-20 20:52)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1 (2015-03-19 23:37)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編 (2015-03-18 21:50)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編 (2015-03-17 21:53)

この記事へのコメント
森の中で寝てる人はびっくりしますね。撮りたくなるのわかります。^^
同じ物欲の沼にはまってる人というのも^^

今地図を見たところ、本沢温泉から硫黄岳はコースタイム2時間なんですね。ちょっとがんばればこんなすごい景色もみられるんですねー。
危なそうなところとかはないんでしょうか。

ますます行きたくなってきました!
Posted by kimatsukimatsu at 2008年06月18日 23:22
いいですね~凄い景色ですね~雲海も・・
北アルプス・・・見えましたか!うらやましいです・・・・
Posted by チャイ at 2008年06月18日 23:25
いいっすねー。

八ヶ岳、久しぶりに行きたくなってきました。
Posted by atsu510 at 2008年06月19日 00:32
いや~凄いっすね~
どれも見事な景色だな~
天気も良いし、最高ですね~
Posted by mb190splmb190spl at 2008年06月19日 01:58
>kimatsuさん

そうですね、コースタイム2時間で、実際にそのくらいかかりました。
頂上直下でガレ場がありますが、特に危険ところはありませんでした。
標高も2760mあり、天候がよければ、すばらしい景色です。

>チャイさん

硫黄岳から赤岳までの稜線が見えて、なかなかの絶景でした。

>atsu510さん

atsu510さんのブログも、拝見させていただいておりました。
数々の登山レポが非常に参考になります。


>mb190splさん

梅雨の晴れ間で、最高の景色でした。
縦走しとけばよかったかな~
Posted by nhironhiro at 2008年06月19日 08:09
雲海の写真は見るだけで感動ものですね^^

野天風呂といい雲海といい、うらやましすぎます
Posted by メタちゃん at 2008年06月19日 12:46
雲海もいいし爆裂火口も凄いっすね~
ますます行きたくなりました

あ~行きたい!
Posted by トオル at 2008年06月19日 22:32
いいですねェ・・硫黄岳
目の前に赤岳2899mが・・
八ヶ岳を一望ですねェ・・

是非、行ってみたいです(^^
Posted by タカッキー at 2008年06月19日 23:03
タイベックシート実戦投入ですね。自分はまだOD-BOXで買ったまま、揉み揉み前の状態で放置されてます。早く投入したい~。

そしてその隣には現在予定がないのに、縦走装備が詰め込まれたヴェイパートレイルがあります(笑)

がulgoodsさんの元OD土屋さんのJMTの記事を読んであらためてZPACKを見てバックパックで100gとかありえないよな~、でも輸入しちゃうかも、とか思ってます(笑)
Posted by roadman71roadman71 at 2008年06月20日 01:07
雲海といい、この山頂の景色といい、
山に登ると、こんな景色に会えるのですね。。。
基本軟弱なので、乗り物駆使の、立山室堂と、千畳敷くらいしかこのイメージに近そうな景色を体感してないのですが・・・
シャングリラのシートの結露!タカッキーさんのもそれだったのですね~勉強になります♪
Posted by marurin at 2008年06月20日 07:40
>メタちゃん

雲海を見ると、あー登ってきたんだなぁっと思います。
雲の動きとか、光の加減とかで、見ていてあきないですよ。

>トオルさん

爆裂火口は、以前から写真では見たことあったのですが、さすがに本物の迫力には圧倒されました。吸い込まれそうでした

>タカッキーさん

この日の展望は、最高でした。
梅雨の時期なので、期待してなっかのですが、もうけものでした。

> roadman71さん

ulgoodsさんの記事、私も見ました。
あの装備表は参考になりますね。
ulgoodsさんの石尾根の記事もそうでしたが、ZPACK私も非常に気になります。

今回の装備で、シェラフとテントとマットを軽量化すれば、あと2kg軽くなるんですが、財布も軽くなるので、ちょっと迷ってます。(笑)

> marurinさん

私も基本はユルユル登山です。(笑)
テントで自然の中で寝て、景色と酒があればそれでOKって感じです。
Posted by nhiro at 2008年06月20日 08:32
雲の上に浮かんでるみたいですね^^
ラピュタ??(笑)
Posted by vega at 2008年06月20日 12:43
雲海、すごいですねえ。。。
山の上、歩いてきたんですね。。。
いい写真ですー、すごい臨場感。行ってみたいとこ増えちゃうじゃないですか!(笑
Posted by Kalen at 2008年06月20日 20:50
想像外でしたね・・・
雲海見事です・・・
Posted by ザッキー at 2008年06月20日 23:11
>vegaさん

ラピュタ?そこに反応しましたか(笑)

>Kalenさん

ありがとうございます。
山の景色を堪能できました。
機会があれば、是非。

>ザッキーさん

ありがとうございます。
雲海のところで、急に視界が開けるので、なおさら感動ものでした。
Posted by nhiro at 2008年06月22日 20:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本最高所野天風呂 硫黄岳編 その1
    コメント(15)