ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2008年03月13日

丹沢 塔ノ岳〜鍋割山

丹沢 塔ノ岳〜鍋割山
随分と更新をサボってしまいました。汗
山行ったり、キャンプいったり、ポチッとしたり・・・ビックリ
ネタはあるにはあるのですが、嫁がユーミンのコンサート動画配信期間で、ずーと パソコンを占領していたので、なかなか書けずにいました。タラ~
動画配信期間が終了してパソコンが空きましたので、ぼちぼちアップしていきまーすニコニコ

まずは、3月10日(日)に行った、丹沢 塔ノ岳〜鍋割山のレポから


いつもの奥多摩ではなくて、初の丹沢です。
この日は、朝からまずまずの天気。さてどんな風景がまってるのか、とても楽しみです。
自宅から始発の電車に乗り、小田急線 渋沢駅で降ります。
そこから、2番乗り場 大倉行きのバスバスに乗り、終点の大倉まで20分くらいでしようか。
バスは、ほとんど登山客で、バスの椅子が丁度うまるくらいの人数ですね。
大倉のバス停には、トイレと休憩所、レストランなどがあって、公園のようになっています。
休憩所で身支度を整え、歩き出します。

丹沢 塔ノ岳〜鍋割山最初は、木立の中の登山道です。
前回の教訓から、クマ鈴を装備。
標高が上がってくると、雪解けでぐちゃぐちゃな道に。
でも、比較的展望も開けていて、良い感じですね。

富士山も綺麗に見えてます。

丹沢 塔ノ岳〜鍋割山だんだん、雪道になってきました。
塔ノ岳山頂に近くなってきたところの日陰は、アイスバーン状態のところもあり、6本爪アイゼンを装着。
ガシガシと登っていきます。汗


大倉から 2時間45分で塔ノ岳山頂に到着。
いやー 天気もよくって、絶景 絶景。
丹沢 塔ノ岳〜鍋割山

あたかい飲み物を飲んで、少し栄養補給して、しばし休憩。
すぐに、本日の目的、鍋割山の「鍋焼きうどん」を食べにしゅぱーつチョキ

丹沢 塔ノ岳〜鍋割山1時間ほどで、鍋割山荘に到着!
中は、薪の香りがして、掘りごたつがいくつか並んでいます。
さっそく、鍋焼きうどんを注文。5分ほどで名前を呼ばれて、とりに行きます。


丹沢 塔ノ岳〜鍋割山
蓋を開けると、おいしそうな鍋焼きうどん。
あつあつを「はふはふ」食べます。
うまい!キラキラ
具沢山で、しいたけとかほうれん草とか、味が濃い気がします。
こんな標高のところで、これだけの鍋焼きうどんが、980円はハッキリ言って安いです。

食べ終わって、しばらく外で景色を堪能しながら、お茶でも・・・いやー 満足 満足テヘッ

丹沢 塔ノ岳〜鍋割山帰りは、鍋割山を下って、大倉へ抜ける道。
登山道が終わって、林道の入口のところに、こんなものが・・・・実は鍋割山荘の水は、山の水を使わずに、ここのペットボトル入れてある浄水を他の登山者がボランティアで運びあげたり、山小屋の人が運び上げたりしています。

今回は、逆ルートをたどったので、お手伝いはできませんでしたが、次回は是非、お手伝いをさせていただきます。
おいしくいただきました、ありがとうございます。





同じカテゴリー(登山)の記事画像
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編
同じカテゴリー(登山)の記事
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4 (2015-03-24 08:39)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3 (2015-03-22 21:30)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2 (2015-03-20 20:52)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1 (2015-03-19 23:37)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編 (2015-03-18 21:50)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編 (2015-03-17 21:53)

この記事へのコメント
ここまで登ってくるのに どれだけの汗を書いたのでしょうか?
1歩1歩歩き続けて最高のロケーション、至福の時ですね^^

エネルギー補給の鍋焼きうどん、とっても美味しそうです^^v
Posted by いがちゃん at 2008年03月13日 23:56
本当に・・・絶景ですね!
私も鍋の淵が欠けた鍋焼きうどん・・・
いつか食べられるようにガンバリま~す!(笑)
Posted by チャイ at 2008年03月14日 06:41
>いがちゃんさん

最高のロケーションでしたね。
最近は、足腰がこなれてきて、次の日の筋肉痛も少なくなってきましたよ。
「鍋焼きうどん」美味しいですよ

>チャイさん

ほんと絶景でした~
そそ 鍋が割れているので「鍋割山」って・・
うそ です(笑)
チャイさんも、上高地計画楽しみですねぇ~
Posted by nhironhiro at 2008年03月14日 12:44
この前の週に私も鍋焼きうどん食べてきました!ウマかったです♪
塔の岳まではいけませんでしたが、まだまだ雪山だったんですねー。
Posted by kimatsu at 2008年03月17日 08:46
こんばんは。

絶景ですねー。
富士山がキレイです。(^^

鍋焼きうどんもこれだけ具沢山で、そのお値段は安いですね。
鍋焼きうどんを食べに、山を登って行くっていうのがたのしいですね。
Posted by ひでけんひでけん at 2008年03月17日 23:32
>kimatsu さん

kimatsu さんも行かれたんですね~
絶品ですよね。ここの「鍋焼きうどん」
1300mを超えると、急に雪景色になる感じでしたよ。

>ひでけんさん

どうもです~(^^♪
天気も上々で、綺麗な富士山を拝めました。
ほんと美味しいでんすよ。
機会があったら、是非ご賞味下さい。
Posted by nhiro at 2008年03月18日 08:10
登られたんですねぇ~
天気もよくて景色も最高ですね!
雪が残ってるうちに行きたくなりますね!

鍋焼きうどん、うまそうだなぁ・・
ゴクっ。。(^^
Posted by タカッキー at 2008年03月18日 21:14
>タカッキーさん

良かったですよ~
プチ雪山気分に浸れました。
鍋焼きうどんは本当にお勧めです。
Posted by nhiro at 2008年03月18日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丹沢 塔ノ岳〜鍋割山
    コメント(8)