ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2015年01月21日

熊野古道 中辺路 踏破 その2

熊野古道 中辺路 踏破 その2

翌朝。
予報通り、和歌山方面は朝から雨雨と強い風、おまけに雷まで雷・・・・いわゆる暴風雨ですなタラ~
民宿のオーナーとも相談、今日のコースは、5時間ほど山の中を歩く行程で、しかも山越えがあるとのこと。
この状況で山に入るのはオススメしないと・・・・自分も同感っすニコッ
ということで、午後の天候回復を期待しつつ、バスで一旦熊野大社へ。
熊野大社からバスを乗り継ぎ、発心門王子まで戻り、そこから熊野大社へ戻るコースを歩く事にする。つまり山歩きのところだけパスした感じダッシュ
(後日、この歩けなかったコースを歩くことになる)
熊野古道 中辺路 踏破 その2
熊野大社へ向かうバス。時間にして1時間くらい
雨やまないねぇ

熊野古道 中辺路 踏破 その2
熊野大社へ着くと。
雨が上がり、雲が切れ青空が覗いている!!ニコニコ

熊野古道 中辺路 踏破 その2
またバスを乗り継ぎ、発心門王子へ到着
ここから、民家と森を交互に歩く道へ。

熊野古道 中辺路 踏破 その2
この辺の民家は、古い民家が多く。ちょっと聞くと300年前とか普通にあるんだよね。
雨の古道もなかなかオツなもんで良いですな。

熊野古道 中辺路 踏破 その2
お地蔵さんも傘さしてます。
驚くのは、どんなに山奥のお宮でもお地蔵さんでも、ちゃんとお供えとかされてること。
昔から続いてることなんだね。

熊野古道 中辺路 踏破 その2
結局、雨は降ったり止んだりを繰り返して、体はビショビショガーン
やっと、熊野本宮大社へ戻ってきました。
ここでお昼を食べ休憩。
その後、本日のお宿がある湯ノ峰温泉まで、山越えで2時間の歩きがあります。

熊野古道 中辺路 踏破 その2
雨の森を一人歩いて、やっと「湯の峰温泉 くらや」到着。
本日もお客は自分一人らしく貸切となりました。
お部屋は、CMの撮影で使用されたこともあるという、川沿いの温泉場が見える門部屋。
これがなかなか良い部屋。

熊野古道 中辺路 踏破 その2
湯の峰温泉に来た理由は、日本最古の温泉 つぼ湯に入るため。
その名の通り、一人が入るのがやっとの小さい温泉。
湯船の底が砂利になっていて、どうもそこからじわーっと温泉が湧いているようです。
何もたさない源泉100%の温泉ですね。
しばらく誰も入ってないと、ものすごく熱くなるので、その時は水を足して温度調節する必要があります。
これが気持ちい温泉なんですよ。 

熊野古道 中辺路 踏破 その2
温泉から上がったら、ほどなく夕食の時間。
温泉に浴衣、そして冷たいビールビールですね。うまい!
もうね、白飯がうまい! なんで、田舎のトマトはうまいのでしょうか?
スーパーで買うのとは全然違う味がします。

翌日の行程は峠越えです。
天気の予報は晴れ! 景色が期待できます。
今回も歩いて、食べて、飲んで満足、満足。

続く





同じカテゴリー(熊野古道)の記事画像
熊野古道 中辺路 踏破 その4
熊野古道 中辺路 踏破 その3
熊野古道 中辺路 踏破 その1
熊野古道 DAY 1
熊野古道 行き方
熊野古道 中辺路 完全踏破 (前夜)
同じカテゴリー(熊野古道)の記事
 熊野古道 中辺路 踏破 その4 (2015-01-27 08:48)
 熊野古道 中辺路 踏破 その3 (2015-01-22 17:44)
 熊野古道 中辺路 踏破 その1 (2015-01-20 17:22)
 熊野古道 DAY 1 (2015-01-15 05:44)
 熊野古道 行き方 (2015-01-13 11:11)
 熊野古道 中辺路 完全踏破 (前夜) (2015-01-12 12:15)

この記事へのコメント
昔話なんですけどね。
紀伊半島あたりのキャンプ旅で、こちらのつぼ湯は訪れたんですよ。
でも、お湯に浸かったか、見学だけだったのか記憶がないんですよ。。。
Posted by わいえす at 2015年01月21日 21:46
わいえすさん

おーつぼ湯経験者?
湯ノ峰温泉は、またいきたいなぁ
Posted by nhiro at 2015年01月21日 23:43
最高ですね!
最高ですね!
自分が旅してる気になって読ませてもらってますw
Posted by Zel at 2015年01月22日 13:46
Zelさん

もうね、旅って感じだったよ。
たまには、こういうのもいいね。
Posted by nhiro at 2015年01月22日 17:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊野古道 中辺路 踏破 その2
    コメント(4)