ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2007年03月16日

ファーストエイドキットの中身

キャンプに行く時と波乗りのとき、いつももって行くもので、ファーストエイドキットがありますニコッ
自分の場合100ショップで買ったポーチにこんな物をいれてます。
ファーストエイドキットの中身
(左上から)
・胃薬
・鎮痛剤
・消毒液
・ティッシュ
・テープ
・包帯
・各種絆創膏
・各種キズパット(防水)
・抗生物質軟膏
・キズ軟膏
・腹の薬
・エマージェンシーシート
・笛(防水IDシートつき)
・防水マッチ

最近、上高地への準備で買い足したものもあるので
余計なものもありますが、
波乗りで、たまにフィンで足を切ったりするので
持っていると重宝します。ニコニコ



同じカテゴリー(散在記録)の記事画像
アストロフォイル コジー
ジェットボイル クッキングポット
NEMO ANDI (ニーモ アンディ) 設営編
NEMO ANDI (ニーモ アンディ)
ニュー登山靴
こんな日は・・・
同じカテゴリー(散在記録)の記事
 アストロフォイル コジー (2011-10-22 15:30)
 ジェットボイル クッキングポット (2011-10-18 12:30)
 NEMO ANDI (ニーモ アンディ) 設営編 (2010-07-05 12:27)
 NEMO ANDI (ニーモ アンディ) (2010-06-24 12:48)
 ニュー登山靴 (2010-06-16 12:58)
 こんな日は・・・ (2010-02-27 18:50)

この記事へのコメント
nhiroさん、完璧です!

これだけ揃ってれば安心ですね。

家は家中探してもこれだけ揃うかどうか?(笑)
Posted by チャイ at 2007年03月16日 13:37
お~、完璧ですね~
用意しといて損はないですからね~
見習わねば・・・(笑)
Posted by mb190spl at 2007年03月16日 21:19
スバラシイ!!!
自分も、こーゆうの作らねばと、ずっと前から思ってますが・・・・
いつのまにか忘れてます(笑)
Posted by きむ at 2007年03月17日 00:37
はじめましてかな??tomo0104といいます

凄いですね・・・。子供がすり傷作って初めて絆創膏を持っていくようになりましたから・・・。これだけあると安心ですね・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年03月17日 09:29
さすがですわ、主婦いや主夫の鏡!

そう、皆様宅と同じく、我が家も探してもこれだけ揃ってはいませんよ。
いつもあるのは、熱さましシートとバンドエイドと鼻炎薬・・・・。

海行きには必須アイテムですよね。
nhiroさまは几帳面なお方と推察!
Posted by もりりん at 2007年03月17日 11:17
>チャイ さん

実は絆創膏とか消毒液とかの薬関係はタダです。(笑)
会社に毎年送られてくる薬箱の入りきれなくなったお古を頂戴してます。
一応、期限切れじゃないので、助かってます。(^^♪

>mb190spl  さん

キャンプでも子供たちとか怪我するし、サーフィンでも、知らない間に足をザックリなんてあるんで(^_^;)
自分の場合、一回そろえちゃうと、だんだん充実させたくなっちゃうんですよ(笑)

>きむ さん

包帯とか防水パットとかテープとかは、100均 ダ●ソーです。(笑)
入れ物も含めて、結構そろうんですよ、ダ●ソー(^^♪

>tomo0104 さん

はじめまして(^.^) 
そうですよねぇ 子供ってしょっちゅう怪我しますよね
もっとも、自分の場合、子供のことはあまり言えないですけど(笑)

>もりりん さん

そうです。これぞ主夫(*^。^*)の勤めです。(笑)

海で怪我したときって、すぐに消毒しないと、なぜか治りにくいんですよ
逗子とか七里ガ浜あたりだと、ウニもいるんで、踏んじゃったりすると・・・うぅー考えただけで、痛い(~_~;)
Posted by nhiro at 2007年03月18日 16:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファーストエイドキットの中身
    コメント(6)