ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2011年10月20日

家族で富士登山


今年の山行を思い出しながら記事にして行きたいと思います。

今年の夏、末っ子の娘を連れて家族で富士登山に挑戦しましたキラキラ
娘と嫁は、そんなには山に登ってるわけではないので、できれば山小屋泊で登頂の確率をあげたいと思っていたのですが、流石に日本一の山、混雑も日本一で、八月に入ってからの予約などと、なめた登山者が入る隙間はありませんでした汗
そんなわけで、だめなら途中で下山も覚悟で、天候のすぐれない中、前日に吉田口五号目駐車場に入り、車中泊の強行スケジュールで挑むこととなったわけです。

簡単に朝食を食べて、駐車場を4時半。まだ暗いうちからの出発です。
この時点では、娘もワクワクで元気です。
娘はキャンプ慣れしてるのか、車中泊でも十分寝れたようで、スッキリしてます。
周りには、同じような子供連れの強行派が結構います。
やはり子供連れだと、できるかぎり早立ちしたいところです。


登り始めて一時間ほどで、視界も開け朝日が登ってきました。
富士山のご来光はいつ見てもキレイですねキラキラ


フラッシュ無しで撮ったので、ボケボケです
八月後半とはいえ、土日の富士山は、やはり混雑しますね。
米軍の海兵隊と思しき団体も一緒に登ってました。
体重が重いとやはりきついのでしょうか、海兵隊でも下りにはバテバテでしたよ。
吉田口は、私も始めてのコースだったのですが、意外と岩場が多く、体の小さな子供には、多少つらかったかもしれません。


常にガスで景色はまったくと言っていいほど見えません。おまけに、時々ザーッと雨ガーン
なんだか修業のようになってきました。
幸い風が強くなく、寒さはあまり感じませんでした。あれで、風が強かったら間違いなくリタイヤだったと思います。
この辺でかなりお疲れモードです。ぴよこ2まぁ無理もありません。
それでも周りの登山者に、「えらいねー」なんて声かけられながら、なんとかがんばります。



それでもなんとか山頂に。
よかった、よかった。
座ってお昼を食べたら娘は即爆睡ZZZ…
なんと言っても登り始めてから6時間半かかってますからね。
このコンディションの中、普通の運動靴とビニールカッパでよく頑張りました。
この後、剣が峰までと思ったのですが、さすがに娘にはその体力は残されておらず、今回はあきらめました。


下りてくれば意外と元気
何とか無事下山。
下山に4時間半、10時間以上の工程でした。

よくがんばりました。
もう二度と行きたくないそうです(笑)


タグ :富士登山

同じカテゴリー(登山)の記事画像
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編
ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編
同じカテゴリー(登山)の記事
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY4 (2015-03-24 08:39)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY3 (2015-03-22 21:30)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY2 (2015-03-20 20:52)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 DAY1 (2015-03-19 23:37)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 前日編 (2015-03-18 21:50)
 ニュージーランド ミルフォードトラックを歩く旅 到着編 (2015-03-17 21:53)

この記事へのコメント
こんばんは!(^^)!

ほんとよく頑張りましたね~♪

経験豊富なnhiroガイドさんと一緒だったので山頂まで行けたのかも知れませんね♪

10時間・・山の素質ありそう~これからの活躍に期待(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年10月20日 21:21
> piyosukeさん

こんちは〜
いやー 娘ながらコンディションの悪い中、よくがんばったと思います。
どうしましょう、キレット最高とか言い出したら・・・
Posted by nhiro at 2011年10月21日 06:28
素晴らしい!!
6時間半は立派なタイムですよ〜(*^^*)
我が家は9月に小屋泊で♪フルコンプしました。
同じく二度と…富士山は卒業だそうです(笑)
Posted by yn223 at 2011年10月21日 11:41
天気の悪い中、お疲れ様でした。
見事なサポートでしたね(^^
卒業などMOTTAINAI。

次回はぜひ、剣ヶ峰まで♪
Posted by わいえす at 2011年10月22日 17:19
>ynさん

いやー意外と頑張りましたよ。
正直、初で登頂は望んでいなかったんですけど。
やっぱり? 内ももう行かないそうです(笑)

>わいえすさん
嫁はやる気満々で、なんとか剣ケ峰までといろいろと工作してたんですが、さすがに無理だったようですf^_^;)
Posted by nhiro at 2011年10月22日 17:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家族で富士登山
    コメント(5)