ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2008年06月30日

軽量テントを選んでみる

なぜ前回からこんなこと調べたりしているのかと言うと、実は「禁断の地」がバーゲンセールやってるからです。ビックリ
季節柄、大物買いのナイスタイミングでもあるので、ここはひとつ・・・ステルスポチッを計画してます。汗

さて、前回に引き続き、今回は軽量テントを選んでみました。チョキ


前回の結果から、軽量化への道には、テント、シェラフ、マットの軽量化が肝心となりました。

自分が求めるテントの要件をもう一度

1.自立式であること
2.前室があるダブルウォール
3.総重量は1.5kg以下


もうひとつ忘れてました。

4.3シーズン用

この条件に当てはまるテントをいくつかピックアップしてみました。
先ずはこちら

Big Agnes Seedhouse SL1

Big Agnes社(米)のソロテントです。インナーは吊り下げ式でメッシュになっています。このインナーがメッシュっていうのを使ったことがないので、どうなんでしょ?通気や換気は問題ないと思います。
重量は2lb 13oz(約1170g)(軽っ)で、定価$249.95ですね。 禁断の地では今現在$187.46で販売されますね。これに、送料$50?関税9%?を加えて、2008年6月30日現在のレートが106.15円なので約27,500円ってとこでしょうか。

Mountain Hardwear Helion 2

マウンテンハードウェアのヘリオン2です。収容人数:2 、重量:1.45kg 、面積(フロア+前室):2.6+0.8m? 、収納サイズ:46×11cm 、素材 本体:ライトウェイト40D リップストップナイロン、フライ:25Dホローコアナイロンリップストップ、フロア:スーパーライト30Dナイロンリップストップ
ポール:アトラスUL × 3本 定価¥60,900円 しますね〜 ちなみに禁断の地では、$335.71

MSR Hubba
 
言わずと知れたMSRのハバです。インナーはメッシュで、吊り下げ式ですね。MSRのテントって悪天候に強いイメージがありますね。総重量:1.45kg。今年に入って、更に軽量化した 「ハバHP」が出てます。価格がかなり上がってますが、個人的には、ハバHPが非常に気になります。こちらもナチュラムさんでは、取扱がないようです。ハバ 定価44100円 禁断の地では$224.96ですね。ハバHPは定価¥63000円 $349.95

Black Diamond HiLight

こちらのテントは条件2に反するのだけど、気になって選択から外せない。あちこちのULな人たちが持っている、Black DiamondHiLight(ハイライト)2人用、これ以外にも、縦方向に入口がついている「ファーストライト」、さらに軽量化(1040g)したソロテント「ワンショット」などがある。テント自体は、繊維に防水処理を施したエピック(EPIC)という生地で出来ている。いろいろな情報を見ると、かなり結露する様子。
でも、カッコいんだよね〜
写真にもあるように、別売りの前室(454g)があるのだけど、これ付けると、ちょっと重たくなってしまい残念。単体なら重量は1.2kg 定価¥50400円 ちなみに 禁断の地では $237.30 30%OFF

アライテント トレックライズ0

アライテント トレックライズ0
アライテント トレックライズ0

 これはナチュラムさんで取扱がありました。収納時:28x13cm2(42×13cm2)、フレーム38cm、重量:1250g(本体+フレーム+フライシート)。湿度が高く、雨が多い日本の気候だと、やはり国産メーカーなのでしょうか?

自分的には

1.MSR HubbaHP
2.Black Diamond HiLight +Vestibule(前室)
3.アライテント トレックライズ0


ですかね〜 どれがいいですかね〜


同じカテゴリー(日ごろの事)の記事画像
長野 かんだた
箱根 竹やぶ
散財 NEW カメラ
ぎっくり腰 2nd
昨年の振り返り
久しぶりの海
同じカテゴリー(日ごろの事)の記事
 お久しぶりです (2020-12-15 08:58)
 長野 かんだた (2015-02-13 08:34)
 箱根 竹やぶ (2015-02-03 11:28)
 散財 NEW カメラ (2015-01-10 21:14)
 ぎっくり腰 2nd (2014-07-22 19:35)
 昨年の振り返り (2014-01-14 12:44)

この記事へのコメント
来年はこちらの道に進もうかと企んでるので、とても参考になります!
私だったら、1番最初のヤツにします。
理由は・・・「誰も持ってなさそうだから」(笑)
Posted by きむ at 2008年06月30日 22:50
アライテントから新しいのが出ますよね~
ドマドームとかいうテントですが、
良さそうなのよね~
ただ、重量が重いかな~(笑)
Posted by mb190splmb190spl at 2008年06月30日 23:05
海外モノはインナーがメッシュってのが多いっすね^^
どこかのサイトで結露が落ちてきて大変だったって記事を読んだことありますが。。

僕は登山やらない(できない)けど、メンテや修理も視野に入れて国産に一票かなぁ。。

でも海外製品は確かにカッコイイ!!
Posted by rosso at 2008年06月30日 23:31
OneShotにはどういうわけかベスティブールがないみたいですね。
ベージュに黒のBlackDiamondのロゴはしびれますね!
Posted by kimatsu at 2008年07月01日 00:01
ついついまた禁断の地へ行ってしまいました、危ないトコでしたよ。

skyhighのサイトをご覧になっているのなら、気持ちは半分以上BDじゃないですか?(笑)

自分も3シーズン用でフロア付きで自立式なら
1.BD
2.MSR
って思ってます。
Posted by roadman71roadman71 at 2008年07月01日 01:50
>きむさん

どうもです。
きむさんも、ULな方向へ進出ですか、きむさんがどんな道具を選択するのか非常に興味あります。(^^♪

>mb190splさん

見ましたよドマドームライト。ソロテントでしっかりした広い前室(テラス?)がついてるやつですよね。今回の条件からは外れてますけど、1780gと十分に軽いですね。

>rossoさん

そうなんですよね。メンテとか考えると、国内産もしくは、国内代理店経由が安心なんですけどね。悩むところです。

>kimatsuさん

ワンショットは軽さ重視だからでしょうか。Vestibule程はいらないとしても、もう少しひさしみたいに前に出てくれれば、多少の雨なら防げるのにと思いました。

>roadman71さん

お察しの通りです(笑)
自然と目がBDに行っちゃいます。なんつってもカッコいいから。(^^♪
Posted by nhiro at 2008年07月01日 08:28
ハイライトは憧れだなぁ~
ULの代名詞だよね!

同じ黄色ということで、
マイティ+ハーフキャノピーも!
ULの世界だと一歩後退しちゃうけど・・
Posted by タカッキー at 2008年07月01日 19:14
いまはまだどれがいいとかわからないっす〜
これから勉強しますm(__)m
Posted by メタちゃん at 2008年07月01日 20:00
>タカッキーさん

マイティⅠ+ハーフキャノピーで、1550g+260gで1810g、BDハイライト+ベスティブールで、1200g+454gで1654g、その差156g 価格の差から言って十分ありなんですが・・・でもやっぱBDかなぁ(笑)

>メタちゃん

ULの世界は、ハマるときりが無いですよ。(笑)
Posted by nhiro at 2008年07月02日 08:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
軽量テントを選んでみる
    コメント(9)