ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2008年03月28日

U.Lクッキングセット

U.Lクッキングセット泊りでの山行の時など、軽量化のため食事はどうしてもアルファ米やフリーズドライ食品が中心となります。
そうなると、基本的には200cc程度のお湯が沸かせればOKということになります。
しかし、ラーメンやスパゲッティなどをメニュー加える場合は、多少深めのコッヘルが必要となり、コッヘルの選択に悩むところです。
日帰りの山行の場合は、温かい飲み物やカップラーメンなど、とりあえずお湯が沸かせればよいので、シエラカップとアルコールストーブの組み合わせでも十分いけるでしょう。
そこで、1泊程度の山行でFD中心食事の場合や日帰り山行のために、U.Lなセットを作ってみました。


U.Lクッキングセットスノーピーク チタンソロコッヘル「極」のカップを中心に、トランギア アルコールストーブ、自作風防、ユニフレーム チタンスプーン、SOTO ライターのセットです。
ここまでの総重量267gです。



U.Lクッキングセットさらに、トアンギア ゴトクと100ccのアルコールボトルがついて、実際の総重量は471g。
さすがに燃料が入ると、重量が増しましたね。
軽量化のため、アルコールストーブを選択したものの、燃料のアルコールと五徳を加えると、一気に重量が増します。それでも、まだ軽量ですけどね。

U.Lクッキングセット実際にセットしてみるとこんな感じです。
この風防は100円均一で手に入れた、レンジとかの下に引くアルミシートです。
適当な大きさに切って、小さくたたんでカップの中に収納できます。



U.Lクッキングセット重さは、止めるためのクリップとあわせて33gと軽量です。





U.Lクッキングセットちなみに、JetBoil+極カップの組み合わせだと667g。その差196g
U.Lの世界では、結構な重量差ということになるのでしょうか。
ラーメンやスパゲッティをメニューに入れる場合は、こっちですね。

トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー

静かなコーヒータイムなど、アルコールストーブは、それはそれで良いのです。

トランギア B25用トライアングルゴトク
トランギア B25用トライアングルゴトク

コンパクトなら、この五徳。


スノーピーク(snow peak) ソロセット極チタン
スノーピーク(snow peak) ソロセット極チタン

麺食いなら、チタンが軽くて良いですよ。飯食いは、アルミの方が使い勝手が良いかも

JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイル(ポットサポートセット)+ジェットパワー(ガス)2本プレゼント
JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイル(ポットサポートセット)+ジェットパワー(ガス)2本プレゼント

トータル性能は、やはりジェットボイルですかね。








同じカテゴリー(散在記録)の記事画像
アストロフォイル コジー
ジェットボイル クッキングポット
NEMO ANDI (ニーモ アンディ) 設営編
NEMO ANDI (ニーモ アンディ)
ニュー登山靴
こんな日は・・・
同じカテゴリー(散在記録)の記事
 アストロフォイル コジー (2011-10-22 15:30)
 ジェットボイル クッキングポット (2011-10-18 12:30)
 NEMO ANDI (ニーモ アンディ) 設営編 (2010-07-05 12:27)
 NEMO ANDI (ニーモ アンディ) (2010-06-24 12:48)
 ニュー登山靴 (2010-06-16 12:58)
 こんな日は・・・ (2010-02-27 18:50)

この記事へのコメント
チタンソロ「極」のカップとフタって合うんですか?知らなかったっす。^^

たしかにお湯を沸かすってのが一番多いような気がしますね。

個人的には「チタントレック700」考えてるんですけど、これでラーメンは小さすぎるかなぁ。。
Posted by rosso at 2008年03月29日 08:48
>rosso さん

いえ。合いません(汗
蓋を逆さにすると、上手く合うんですが
これ、ライターの紐で、縛ってる感じです(笑)

私は、チタントレック900もありますが、たしかに700くらいがちょうど良い感じですね。
900だと、ラーメンには、十分過ぎる大きさですね。
Posted by nhiro at 2008年03月29日 09:26
しまった!つい先日、ラーメン目的なのにアルミのトレック900買っちゃっいました。
チタンの方がよかったのですね(涙)
100均で作った風防、いいですね。
Posted by ぱる at 2008年03月29日 10:59
>ぱるさん

どうもです~(^^♪
正直。使い勝手はアルミの方が良いかなぁと感じています。
私の場合、チタンはメニュー限定で軽さ追及の結果の選択ですね。
Posted by nhiro at 2008年03月30日 09:29
レンジ用シートの風防はいいですねー。
まねさせて頂きます♪
Posted by kimatsu at 2008年03月31日 09:55
>kimatsu さん

私も他のブログで見て、やって見ました(笑)
これお勧めです。
使えますよね 100均!
Posted by nhironhiro at 2008年03月31日 12:41
いやぁ~
ULの世界まで辿りついておりませんが、
非常に、参考になりました(^^

アルコールバーナーは
ちょっと気になってる物が・・・
Posted by タカッキー at 2008年04月02日 17:47
>タカッキーさん

どうもです。(^^♪
ULは不思議な魅力がありますね。
気になってる、アルコールストーブとは、なんでしょうね。
チタンでできたアレでしょうか?
Posted by nhironhiro at 2008年04月03日 12:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
U.Lクッキングセット
    コメント(8)