ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2009年04月01日

屋久島では、1ヶ月に35日雨が降るって

屋久島では、1ヶ月に35日雨が降るって
屋久島の2000年から過去30年間の年間降水量とか平均気温とかのデータです。屋久島の気候は、島の中に亜熱帯から亜寒帯までの気候が混在していて、雨が多いのが有名です。実際どのくらい多いのか調べてみました。
ダントツに多いのは6月。データを見れば多いのは分かりますが、今一ピンときません。そこで、今住んでいるところの同じデータと比較してみました。
屋久島では、1ヶ月に35日雨が降るって
わかっちゃいましたが、9月の秋の長雨や梅雨の時期でさえも、屋久島の一番降らない月の足下にも及びません。
この分じゃ、ほとんど晴れは期待できないですかね。
レインウエアは当然ですが、服装や装備、テントなど雨を想定した準備が必要です。

屋久島では、1ヶ月に35日雨が降るってもう少し詳しく調べてみると、屋久島の中でも、地域によって降水量がずいぶん違うの分かりました。
Google先生に聞いてみたところ「屋久島の降水量分布に関する気候学的研究」なんて資料が見つかりました。これは、月平均の降雨量の年間合計を地域ごとに分布したものです。これによると、宮之浦岳の山脈を境に、右側と左側では月平均年間合計降雨量が2.5倍くらい違うようです。左側の月平均年間合計降雨量の少ないところでは、年間の月の合計が2514mmに対して、右側の多いところでは7373mmとかなりの差があります。
それで、屋久杉、縄文杉やもののけの森など、こちら側に集中しているのでしょうか?




同じカテゴリー(日ごろの事)の記事画像
長野 かんだた
箱根 竹やぶ
散財 NEW カメラ
ぎっくり腰 2nd
昨年の振り返り
久しぶりの海
同じカテゴリー(日ごろの事)の記事
 お久しぶりです (2020-12-15 08:58)
 長野 かんだた (2015-02-13 08:34)
 箱根 竹やぶ (2015-02-03 11:28)
 散財 NEW カメラ (2015-01-10 21:14)
 ぎっくり腰 2nd (2014-07-22 19:35)
 昨年の振り返り (2014-01-14 12:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋久島では、1ヶ月に35日雨が降るって
    コメント(0)