お手軽? 木曽駒ヶ岳

nhiro

2014年03月16日 12:02


日帰りで行ける、それなりの雪山のひとつということで行ってきました。

3時我が家集合で、定刻通り出発。6時半くらいでしょか、駐車場のある「菅の台バスセンター」に到着。ここは自動ゲートになっているので、24時間出入りできる。料金は1日500円。比較的広くて、ソロテントくらいは張れそうな場所もありますね。


ここからロープウェイのしらび平駅までは、一般車両ではいけないのでバスで移動
。バスがギリギリ通れる林道を30分ほど登っていきます。


1700mのしらび平から、ロープウェイで一気に2600mまで上ります。
あー楽チン。


千畳敷駅の建物を出ると、そこは絶景の雪山景色が。
眩しくて目が開けられない。天気はピーカン。風もなく、ワクワク感MAX。


準備を整え、ハイクアップ開始!


尾根までは約1時間。八丁坂を直登します。左手には、前日の大規模な雪崩のあと。
雪崩れませんよーに、祈りつつアイゼンを効かせながら登る。
下の方は比較的やわい雪質だったけど、半分より上、特に八丁坂あたりは、ピッケルも刺さりずらいアイスバーン。こ、怖すぎる。
アイゼンを蹴りこんで、しっかり一歩一歩登る。
もし滑ったら、痛いじゃすまない感MAX
これ、帰りはここ降りるんだよね? とりあえず考えないことにしました。


上から見た感じ。


やっと稜線にでたー
うっひょーな景色。来てよかったー


あー なんて素晴らしい景色。宝剣岳から空木岳方面の稜線と岩の感じがたまりません。


南アルプスの向こうに富士山も。


木曽駒ヶ岳山頂に到着! 360度の絶景。


バシバシ写真をとって、山頂を後にします。


問題の八丁坂の下り。いやー正直怖い。
慎重に下ります。もし、アイゼンを引っ掛けて、前のめりに転んだらと思うと、又がスースーします。
すると中間くらいのところで、カップルの女性がビビりながら下っているのを、男性がアドバイスしていました。
その瞬間、男性がスッとバランスをくずし滑落。あっという間に、結構なスピードで、転げながら落ちていきにます!
30mから50mでしょうか? もっと落ちたかもしれません。
なんとか停止し、うずくまってるのがみえる。
こっちも、余裕がないから、あまり確認できなかったけど、あれ見ちゃうと、落ちたら止められないなと、あらためて実感。
幸いにも男性は無事で怪我もないようでした。よかった。
落ちてる時にアイゼンでも引っ掛けたら、骨折はまぬがれなかったかもしれませんね。そんな勢いでした。


なんとか無事下山。
駐車場に戻り、すぐ近くのお風呂で汗を流す。


そのあとは、ソースカツ丼のきらくへ。
見てこのボリューミーなカツ丼。
260g ロースカツ丼をオーダー。
これが肉が柔くてうまい。
もちろん完食でした。

おしまい。


















あなたにおススメの記事
関連記事