自作アルコールストーブ Ver3
パスタの次は、ひまにまかせて、自作
アルコールストーブ製作をしてみる。
Ver1はこちら
Ver2はこちら
Ver2とどこが違うの?っと思ったあなた。
ぜんぜん違うんです。
あちこちの、自作アルコールストーブ製作サイトをめぐり勉強。
その中でも、ご存知の方も多いと思いますが、アルコールストーブ製作でヤフオクでも販売されているT’sストーブさんの
「アルコールストーブを創ろう」は本当に勉強になります。感謝
Ver2は耐火テーブで周りを覆って光沢を出してますが、Ver3は、缶を磨いて光沢を出し上質感仕上げ
そして、上下の缶を合わせた隙間には、耐火ボンドで機密性をアップし、穴は1mm、16穴。
今回は、なかなかの出来です。
さらに五徳もバージョンアップ。
材料は、針金ハンガー。
アルミのパイプを楕円形につぶして、留め金に使用しています。
さっそく、実際に使ってみます。
時間はかり忘れた。
昼間なので、炎がよく見えないけど、なかなか調子いい。
台にしているのは、コルクパットを耐火テーブで覆った、自作 台兼シエラカップのフタです。
シエラカップに丁度いい大きさになってます。
次は、ストーブ本体を薄く作り、シエラカップに、五徳、風防、ストーブ本体が収納できるように作ってみよう。
関連記事