屋久島トレッキング その7

nhiro

2009年05月17日 13:53


今回は、コースゴールの白谷雲水峡までの行程です。

縄文杉からは、観光地コースにもなっていて、「夫婦杉」「大王杉」と続く。
しばらく樹林帯を下って行く。結構急な斜面になってるけど、登山道は、しっかりした木の階段等で整備されているので歩きやすい。でも、ツアーはこの階段を延々登って来るんだね。









ウイルソン株って言う切り株。中は空洞になっていて、入れるようになってる。祠があって、清水が湧き出てる。






登山道が終わると、トロッコ軌道に出る。実際の登山口は、ここからさらに2時間くらい歩いた所になる。






ちなみにこのトロッコ軌道、現役です。多くの登山客が利用する「荒川登山口」などは、本格的な登りまで、この道を2時間くらい歩く。ちょうど、自分が降りて行く時間は、登山ツアーが登ってくる時間だったので、ガイドに連れられた多くの登山客が軌道の上を歩いてくる。



白谷雲水峡への分岐に着く。
また、登山道らしい道を歩いて行く。
この森は、「もののけの森」と言われているところで、その名のとおり「もののけ姫」の森のモデルになった場所。




途中の白谷小屋。ここは鉄筋コンクリート作りの小屋。中はいくつかの部屋に区切られていて、トイレも中にある。トイレの匂いが結構きますね。



ここまで来ると、ゴールはもうすぐだね。
この辺は、観光客がだくさんいる。
登山客でも、多くの人は「荒川登山口」へ下って行く人が多いと思う。

やっとゴール。ここでバスを待つ。
2泊3日のトレッキングだったけど、ものすごく内容の濃いトレッキングだったと思う。

次回からは番外編


あなたにおススメの記事
関連記事