新高塚小屋は、背の高い木々で囲まれた静かな場所にある。
やはり木造の小屋で、トイレはちょっと離れた場所に1つ。
水場も少し離れた場所に小さな清水が流れていて、そこで汲んでくる。
小屋の前は、ウッドデッキになっていて、テント組はその上にテントが張れる。
あと、登山道近くの森の中に少し張れる場所があるけど、全部で十数張りと言ったところだろう。
到着したときは、テント1張のみだったので、小屋側のウッドデッキの平坦な場所に張ることができた。ウッドデッキも場所によっては、たわんでいて平じゃない。あと、ここは人の通り道なので、夜中にトイレに行く人や、早出の人がいた場合、テント脇を通ることになるので、気になる人は、その度起こされることになると思う。
おっと、まだ1本あったんだっけ。
当然クーラーとか無いけど、まあ冷たい。
グビ グビ プハー うまい
この日最終的には、ウッドデッキ全てがテントで埋まった。
トイレは1つだけ、人が多いときの朝は、きっとパニックだね。
その水場。ホースあるけど、20cmくらいの長さで、ただ小川の水を入れやすくしてるだけ。
今回こんな物を用意してみました。せっかく持ってきたので使ってみる。プラティパスにジャストフィットで良いですねこれ。
今日の夕飯のメニューは、アルファ米 白米にダ○ソーで買った「鳥そぼろ」とFD味噌汁。この「鳥そぼろ」はお勧め。お湯でもどした白米に混ぜるだけ。味付きのアルファ米より断然美味しい。
食後は、焼酎のお湯割りでボーっとする。
焼酎も無くなったし、なんだか眠くなってきたので、ちょっと横になったら、そのまま寝ちゃって、気が付いたら22時でした。
そこからは、起床した3時半までうとうと
つづく
アーバンテック スーパーデリオス
プラティパス プラティパス1
あなたにおススメの記事