奥多摩 鷹ノ巣山
<クリックで拡大>
登山記録
2009年3月15日 奥多摩 鷹ノ巣山 1736m 単独
歩行距離 15.8km 歩行時間 6時間30分(休憩時間含む)
いつものように始発にのり、7:12分 奥多摩駅着
青梅から乗り換えた車中で、おにぎりとお茶で朝食を済ませる。
7:25 奥多摩発 東日原行きのバスに乗る。
乗客は12〜3人程度、途中の川乗橋で自分を含め4人を残し降りる。
川乗山は最近人気らしい。
8:00 バス停出発
休日は、東日原までしかバスが行かない。バス停にはきれいなトイレもある。
登山道はここから少し歩いて中日原バス停の近く、民家の横を沢に降りていくように入っていく。
最初は林の中を降りていく。沢にでて橋をわたったところから急な登りが始まる。
あとは、頂上までほとんど平らなところがない急登が続く。
写真で見ると、登山道がはっきりしないように見えるけど、実際はそうでもない。
1300m位まで雪はない。
それを過ぎると、ちらほら雪が出てきて、登山道も雪になってくる。
雪というか氷だ。
登山道がほとんど、カチカチの氷になっている。急坂もあって、すぐにアイゼンなしでは歩けなくなる。
アイゼンを装着。
頂上に近づくに従って、角度が急になる。
角度がありすぎて、6本爪アイゼンでも接地しなくなってくる。
前を歩く4本爪アイゼンの人は、ほとんど役に立っていない。
登山道が氷に覆われているので、滑って掴めないため、登山道脇の笹を掴んで、雪の中を進まなければならないところもあった。
10:20 鷹ノ巣山 山頂
なんとか山頂につく。
風が強いけど、天気は上々。
富士山や南アルプスの展望がきれい。
軽く食事とお茶をして、10時50分山頂出発。
石尾根を六ツ石山を目指し歩く。
尾根の北側の斜面は、あいかわらず凍ってるところもあるけど、気持ちの良い尾根歩きだ。
しばらく行くと六ツ石山に到着。
休憩しようと座ったとたん、おば樣方の団体がやってきて、急に山頂が賑やかになる。
写真を撮って、そそくさと奥多摩駅を目指すことにする。
しばらく尾根歩きは続くけど、少しずつ標高がさがり、樹林帯に入る。
あとは単調な下りが続く。
途中、奥多摩駅周辺の街が見えるけど、まだまだ距離がありそうだ。
13:20分 林道に出る。
ここからは、しばらく林道歩き。
奥多摩駅までは、まだ距離がある。
今日も、もえぎの湯で「温泉&ビール」だな。
あなたにおススメの記事
関連記事