雲取山

nhiro

2008年01月27日 20:53


1月の三連休の後半で、今年初の山行で雲取山に行ってきました。
この山は、日本百名山の一つで、東京都の最高峰でもあります。
昨年から、行こうと計画はしてましたが、なかなか機会に恵まれず、
この季節になってしまいました。
しかし、この季節は完全な冬山、相手は2017mの東京都最高峰です。
初心者の自分が行っても良いものか迷いましたが、ホームページやら天気予報やらいろいろと情報収集し、山頂付近の雪もさほど多くないとのことで、もちろん、出来る限りの準備をし、危なそうだったら帰ってくるつもりで、思い切って行ってみました。
富士山の雪が、朝日に光ってとても綺麗に見えます。
初日は天気にも恵まれ、風もなく気持ちの良い冬山歩きができました。

今回のコースは鴨沢からのピストンです。
家から電車に乗り一路奥多摩駅へ、バスで鴨沢バス亭に降り立ちました。
やはり奥多摩、寒い~
ここから民家の間を登り登山口へ。
最初は、ぼちぼち林間の登山口を登っていきます。

だんだん雪道になってきました。
一応6本爪アイゼンを用意してきましたが、登りは踏み後もしっかりしていて、アイゼンなしでも大丈夫でした。
初の冬山。ちょっとワクワクですね。
天気も良いし、空気が冷たくてとても気持ちが良いです。

やっと展望が開ける、石尾根につきました。
富士山がとても綺麗に見えます。
いや~気持ちいい~







奥多摩小屋に到着。山小屋らしい雰囲気ですねぇ。
ここは素泊まりのみで自炊小屋らしいです。
頂上までもう少し、このまま頂上を目指します。



やっと頂上に着きました。
雪はさほど多くありません。
でも、とても寒い~。
記念撮影をして、景色を堪能したら、この先の雲取山荘へ、今夜はそこでお泊りです。
テント泊?いや~、今回はちょっと・・・

雲取山荘へ到着。
ログハウス風の建物です。





部屋の中はこんな感じ。
豆炭コタツもあって、ヌクヌクです。
三連休なので、多少混雑も予想してましたが、今夜は、あと1名の2人だけ。
全体に混雑もなく、まったりの初山小屋体験でした。

食事は、自炊にしたので、どんな食事かはわかりませんが、同じ部屋の人から、おかずはハンバーグだったとのこと、こんどは、小屋での食事も良いかも

部屋の窓からの景色。
下界とは全く違った別世界。
とても気持ちよい山行でした。



あなたにおススメの記事
関連記事